fc2ブログ

どうして日本人と分かるの?


昨日3時過ぎに、買うものがあったので、近くのPuregold(スーパー)に行ってきた
最近は、一人で出歩くことが多くなった

一人だと、気兼ねなく飲みたいものを飲み、食べたいものを食べれる
昨日スーパーのフードコートで飲んだのは、これ

Zagu.png

うちのカミさんが好きな、 ZAGU (ザグと呼ぶのかな)のシェーク
ZAGUは、サンパブロでも少なくとも3か所はある、フランチャイズチェーン
頼んだのは、カフェラテのミディアムサイズ  50ペソ(約105円)
日本と比べたら1/3位だが  フィリピンだと、ちょっと高く感じる
中に入っているタピオカが好き

飲み終わって、ショッピングカートにカゴを置いて、ばあさんに頼まれたものを買おうとしたら
後ろから 「日本人ですか?」  
ビックリして振り返ると、やや長身のサングラスをかけた男性
多分、60歳前後  その男性が、すこし外人なまりのある日本語で
「うちの奥さんが、日本人だよ 日本人に間違いないと言っているので、声を掛けました」
フィリピンに長く住んでいる日本人かなと思い、「日本人ですか?」と聞いたら
「フィリピン人です 日本に40年住んでいます  奥さんは30年住んでいます」
茨城県の水戸と言っていた

後ろに、フィリピン人特有の体格をした、50前後の奥さん
「やっぱり日本人だったんだ 一人なの? 気を付けてね」
2人が住んでいるところは、サンパブロから40分くらいの、ロスパニョス
大きなストアーがないから、サンパブロまで来たそうだ

私が、ここサンパブロに住んでいると説明したら、少しビックリしていた
まさかサンパブロに、日本人が住んでいるとは思わなかったんだろう
地元に住んでいると言っても、「気を付けてね 気を付けてね」
よっぽど、アブナイ目にあった日本人を見たんだろう

この二人の話は、これでおしまいだが・・・
後になって、猛烈に疑問がわいてきた
「どうして日本人と分かったんだろう?」

一目で、日本人と分かってしまうのはマズイ気がする  実際は貧乏人でも、小金持ちと思われたらアブナイ
着ていたのは、セールの時買ったユニクロの普通のポロシャツ、10年前に買ったゴルフ用ニューイングのハーフパンツ、そしてドン・キホーテで買ったサンダル
「わたしは日本人です」と書いていない、無地のポロシャツ  
どう考えても、服装だけで日本人とは判断できないと思う
じゃ、顔つき?
フィリピン人に、「目が、年取ったジャッキーチェンに似ている」と言われたことあるけど
まったく似ていないし、ジャッキーチェンは中国人

ネットで調べたら、日本人、中国人、そして韓国人とでは、顔つきが違うらしい
これが、標準的と言われている女優および男優の顔

JKC.png

左から、C国人、K国人、そして日本人
なんとなく、そんな感じがしますね

違うサイトで、どの女性がどの国の人かを当てるクイズがありました
10枚の写真があり、私は7人当てました
まず、簡単のほうから

簡単

左から、K、J、Cです  これは簡単ですね
次に間違った3人

難しい

皆さん、分かりますか?
答えは、下のボタンをクリックすれば分かります・・・

な~んてね
答えは・・・J、C、Kでした

やっぱり、顔つきで日本人とわかったのかな?  それとも、服装?
それとも、飲み終わった後、テーブルをペーパーナプキンで拭き、ゴミ箱に捨てた
サッカーのサポーターと同じことしたから?

   ↓↓↓ 「あなたも、KTVから帰るとき、ゴミ拾ってね。クリックも押してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
スポンサーサイト



フィリピンでの時刻合わせ


家のリビングにある掛け時計
2年前にうちのカミさんが、パレンケ(市場)の近くの雑貨屋で買った
日本の大型家電店に行けば、何十種類も置いてあるけど
サンパブロの雑貨屋では、数種類
選ばれた掛け時計は、コレ

PH掛け時計

当然ながら、単三乾電池2本で動く、電池時計
当然ながら、電波時計ではない
文字盤が小さくて見にくい
特に、短針と長針が近くにあると、時間が分からない
私みたいな、老人向きではない

日本で使っている掛け時計
オンラインショッピングで買った
当然ながら、日本製  それも、SEIKO(松田聖子ではありません)
当然ながら、電波時計  1秒も狂いがない

JP掛け時計

写真を見て決めたので、実際に見たら、ちょっとイメージと違っていた
オンラインショッピングは、まず実物を見て、値段を確かめ
そして、ネットで探した方が良い
写真だけだと、後で後悔することがある
値段が安くても、送料が高い場合は、結局高い買い物になる
送料に気を付けましょうね

サンパブロの掛け時計、少し前まで、15分近く進んでいた
でも、まったく問題はなかった
とりあえず、もうすぐ昼飯だな
ミリエンダ食べるか
そろそろ、寝る用意するか
こんな生活だから、15分違っていても、誰も気にしない
だから、ずっと15分進んでいた(実際は、少しずつ進んで、気づいたときは15分だった)

ところが、最近、誰かが時間を合わせたみたい
2、3分しか進んでいない
何が起きたんだ?  
考えてみたら、うちの娘の幼稚園が原因
幼稚園の送迎バス(トラック)が、11時30分に家の前に来る
つまり、11時半までに用意が終わっていなければいけない
いつも、少し遅れてくるので、この前油断をしていたら
なんと、11時半ピッタリに迎えに来た
こちらは、用意が終わっていない
皆大騒ぎ・・・  
慌てて、娘にユニフォームを着せ、ソックス、靴を履かせ
ばあさんも、急いで着替え、髪をとかしながらバスに乗った
それ以来、掛け時計は2、3分だけ進んでいる

なぜ、ピッタリ時刻をあわせないのかな、と思ったけど
じいさん、ばあさんには正確な時刻が分からない
多分テレビには時間が出ていなかった
じいさんの、安時計で合わせたのだろう

若者がいたら、もっと正確な時刻が分かったのに
まずは、パソコン
設定にもよるが、ネットワークにつながっていれば、自動的に時刻を合わせてくれる

PC時計

パソコン用OSは、「NTP」(Network Time Protocol)という仕組みを使って時間を合わせている
NTPでは、非常に正確に合わせられた時計と連動したサーバー(NTPサーバー)に問い合わせ、その時のネットの伝達速度の差を考慮して、できるだけ正確な時間に合わせる(そうだ)

ネットワークにつながっていないスマホの場合も、正確な時刻に合わせられる

スマホの時計

「設定」の「日付と時刻」で、「自動設定」をONにするだけ(Windowsの設定も同じようなもの)
携帯電話やスマホでは、「NITZ」(Network Identity and Time Zone)という仕組みを使う
NITZではキャリアが、基地局から電波を通じて、現在日時とタイムゾーン、DST(夏時間などの時間調整ぶん)といった情報を提供する(ようだ)

すなわち、フィリピンでも、スマホを持っている人は、1秒も狂わない時計を持っている
もしかしたら、 フィリピン人、非常に時間に正確になるのではないか・・・
待ち合わせの時間に遅れたら
「5分遅れたね 飯おごれ」と、言われそう・・・

時間に正確なフィリピン人て、本当にいるのかな?


   ↓↓↓ 「あなた、KTVだけは遅刻しないわね。いいことあるの?クリック押すのは、いい事よ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

早く乗りたい新しいジプニー


ラケおじさん、ジプニーの運転手  オーナーからジプニーを借りて運転している

家に休憩しに来た時、ジプニーを見たら、前とは違った車
ばあさんに、「ジプニー変わった?」と聞いたら
「前のは故障ばかりして、オーナーが替えてくれた」と、言っていた
修理代がかかるからだろう

その替えてくれたジプニー  見えるところは、まぁまぁだが
屋根を見たら、オンボロそのもの
それよりも排気ガスがひどい
アイドリングの排気ガスが、家の中まで入ってくる  臭い!
前のジプニーのほうが、マシだった

古いジプニー

サンパブロシティーを走っているジプニーは、全部こんな程度
組み立ててから十数年経っているだろうな
中には、排気ガスをまき散らしながら、人混みの中を走っている不届き者(物)もいる

現在、フィリピン全体で、約18万台のオンボロジプニーが走っているそうだ
それらを新しい乗り物に置き換えるプログラムが、現在進行中である

計画では、15年以上使われている古いジプニーが、この新しい乗り物に、徐々に置き換わっていく
新しい乗り物には、クリーンなエンジンが搭載され、環境に優しくなる
20万台が製造され、その内14万台がフィリピン国内で、残りの6万台が海外で製造
このフィリピン国内製造14万台の内、クラス1が6万台、クラス2と3で8万台となる

ちなみにこのクラスの定義は
【クラス1A】 定員9~12人 長椅子 全員座る
【クラス1B】 定員13~22人 長椅子と前向きシート混在 全員座る
【クラス2】 定員23人およびそれ以上 長椅子 立ち席が可能な唯一のクラス
【クラス3】 定員23人およびそれ以上 前向きシート 中距離用バス
【クラス4】 定員23人およびそれ以上 前向きシート 長距離用バス 荷物収納スペースあり


日本のメーカーもプロトタイプを発表している(写真は、いすゞ自動車)

新ジプニー

これから、この新しい乗り物を購入する運用会社(オペレーター)の社長さん
是非日本車を購入してください!
もしかしたら、少し高いかもしれませんが
品質、性能、アフターサービス、そしてメンテナンス費用を考えたら、日本車しかありませんよ!
絶対、K国製、C国製、IND製はダメですよ・・・
すぐ壊れ、修理代がかさみ、アフターサービスなし
私、日本製じゃないと乗りません!
(注:時と場合による)

新しい乗り物とのリプレースは、今年と来年にかけて、マニラ、セブ、ダバオで展開される
では、我がサンパブロシティーは?
多分、東京オリンピックが終わってからでしょうね
きっと、その時は、ジプニーの初乗り運賃は、また上がるだろうな
今年、8ペソから9ペソに上がったばかり
2020年には、15ペソ(約32円)かな・・・

年金は? う~ん、減る一方だね・・・😢😢

   ↓↓↓ 「あなたも、リプレースされるの?老兵去るのみよ。クリックは忘れずにね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

良いとこ一度はおいで どっこいしょ


私が住んでいる、サンパブロシティー
フィリピンのラグナ州にあります

あまりパッとしない、人口26万人くらいの地方都市
観光地ではないし、近くに大きな工業団地があるわけではないし
将来、急に発展する見込みはない
そんなサンパブロシティーでも、良いところをじっくり探せば
こんなところが、ありました

【停電がない】  
停電

移住する前、「フィリピンはたびたび停電がある」と聞いていた
パソコンは、バッテリーがあるノートブック
そして、フラッシュライトも用意
しかし、移住してから8か月  停電した経験がない
大雨の時も、雷が凄まじい音をたてながら近づいてきても
パッキャオの試合中、サンパブロシティーの全テレビにスイッチが入っても
それでも、停電しない
電気事情、相当よくなってきたみたいだ


【洪水がない】  
洪水

最近の豪雨で、フィリピンも洪水の被害がでている
一部の子供たちは、洪水を楽しんでいるみたいだが
水は決してきれいとは言えない  伝染病とかが気になる
それに、水が引いた後の、片付けが大変だ
サンパブロシティーは、標高100m以上だし
湖もあるので、洪水は無い
一部のエリアは、排水が悪いので道路が冠水する
しかし、雨が止めば、すぐ水は引く


【断水もない】  
断水

サンパブロシティーの水道は、地下水を汲み上げている
近くに山(バナハオ山 標高2170m)があるので、水は豊富
以前住んでいたところは、時間帯によって水が出ない時があったが
今は、水圧が低くなる時間帯もあるが、断水することはない
いつでも、シャワーが可能


【K国人がいない】
K国人

サンパブロシティーには、こんな人もいないし、こんな像も建っていない
とてもスッキリしているところ
C国人も目立たない
SMサンパブロ(ショッピングモール)に行っても、タガログ語と英語以外の会話は聞いたことない
悲しいけど、日本語も・・・


と、言うわけで、
サンパブロシティーはのんびりするのに、最適ですよ!

しかし、何か足りないんですよね・・・
何なんだろう?
それはですね
刺激!
刺激!

刺激!

明日から、探しに出かけてきます


   ↓↓↓ 「あなた、KTV刺激ばかりなの?たまには、ゆっくりクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピン移住の上級者


フィリピン移住の準中級者と自認しているが
まだまだ、知らない事、ビックリする事、やっていない事がたくさんある

もう何年も、それよりもっと長くフィリピンに住んでいる日本人の皆さん
すなわち、フィリピン移住の上級者はどんな人なのか、自分なりに考えてみた

フィリピン上級者とは 
【その1】 現地の人と見分けがつかない
下の写真で、どの人が日本人か当ててください

溶け込む

そうなんです、すっかり現地人の間に溶け込み、まったく見えなくなっています
色も黒くなったし、現地の床屋に行っているので、髪型も現地人
着ている、Tシャツ、短パン、ゴム草履も現地調達
おまけに、しぐさ、顔型までそっくりになってしまった
もはや、日本人として復活するのは困難
こんな人は、フィリピン移住上級者なんだろうな・・・
ところで、日本人分かりましたか?
(答え:その辺で見つけた写真なので、分かりません 日本人、いないと思います)

【その2】 水シャワーをなんとも思わない
フィリピン移住上級者は、冷たい水を一気に頭からかぶります

水シャワー

私には無理  何回もトライしているけど、ひざから下、および頭のみは
水でも、何とか耐えられるようになった
でも体は無理  無理したら、心臓麻痺であの世行になるに違いない

フィリピン移住上級者は、井戸端で、汲み上げたばかりの冷たい水で、身体を洗う
頭から、一気に水を浴び、「冷たくてさっぱりした」と、平然としている
わたしゃ、一生ムリ!

【その3】 手を洗わず、無意識のうちに指で食べる
準中級者の私でも、数か月に1回くらい、手で食べる
その時は、液体ハンドソープで、十分洗ってから食べものに挑戦

手洗ったの

上級者は、食べ物の種類を瞬時に見極め、自然と手で食べ始める
他の人がフォーク、スプーンで食べていても、まったくお構いなし
ゴーイング・マイウェイ
手が汚れていたなら、Tシャツ、短パンでちょっと指を拭く
上級者は、ちょっと汚い

【その4】 大家族
若くして移住し、フィリピンで2人以上子育てしたら、文句なしに上級者

大家族

日本と比べ、環境が良いとは言えないフィリピン
そこで、妊娠、出産、子育てを2人したら、フィリピンの隅々まで知り尽くせます
わたしゃ、一人でも毎日ひーひー言っているのに・・・
でもこの条件は、若い人に限ります
私の歳(皆さんもかな?)になると、 種切れ
残念!


   ↓↓↓ 「あなた、あまり種、バラまかないでね。クリックは押し放題よ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

フィリピン 危ない時は 911!


真夜中と言うか今朝早く、ばあさんに起こされた
時計を見ると、1時15分   何か嫌な予感がした
部屋のドアを開けると、そこのはばあさんと、17歳のエーロンが立っていた

エーロン、カレッジの学生で、よくWiFi を使いに家に来る
いつも笑顔で、挨拶もしっかりする
たまに泊る事もある 礼儀正しいし、用心棒にもなると思って、家に来ても嫌そうな顔はしない

しかし、今朝の彼は様子が違っていた  色が黒いが、青ざめていた
話を聞いてみると、私の家に向かって大通りを歩いていたら、
4人組の男に襲われ、顔を殴られて、手に持っていたスマホを取られてしまった
そのスマホには、授業に必要なドキュメントが入っていたらしい
青白い顔で、私のスマホを貸してくれと言っている
先生、両親、そして友達に連絡したい様子

私の、今使っていないスマホを、英語表示に設定し、貸してあげた
SIMカードはないので、WiFi接続のみ
でもそれで、用が足りたみたいだった

実は彼、小さいときから空手を習っている
大会にも、度々参加し、メダルもたくさん取っている猛者
しかし、相手が4人で、ナイフを持っているみたいなので、何もできなかった
スマホを取られても、命を取られなかったので、幸いと思うしかない

フィリピンの治安が良くなってきたと言ってるが、まだ現状はそんなに甘くない
何故、真夜中、手にスマホを持って、人通りがないところを歩くのか
日大アメフト部ではないけれど、 危機管理が全くできていない
(そう言えば、日大の理事長、どうなっているの?)

ここからが問題点!
日本で同じことが起きたら、当然、すぐ 「110番」  
ケガでもしたら、 「119番」  

緊急車両

しかし、エーロンも、ばあさんも、どこにも連絡していない!
心配になって、「もし家に泥棒が入ったり、道で強盗にあったりしたら、どうするの?」と、ばあさんに聞いてみた
返事は、「バランガイに連絡する」
後で、私にバランガイオフィスの電話番号教えてくれるそうだ
バランガイだと、夜中、休日対応なんかしていないと思う
実に心細い・・・

調べてみたら、フィリピンでも、警察、消防への連絡先はあるみたいだ
でも、都市によって、番号がバラバラ
それではマズイと、フィリピン全体で統一することに決まった  それもつい最近
6月1日に、ドゥテルテ大統領が
「911番」を全国共通の、緊急ホットラインに制定した  

911番

この番号、アメリカと同じ
大統領がダバオの市長時代に構築したシステムの全国版
6月1日に大統領令が発行された言っても、新聞を読んでも詳細が分からない
既に全国展開終わっているのか、いつまでに構築を終えるのか
現在、どのエリアが「911」に対応し、残りのエリアは、いつ対応するのか、書いていない

仕方がないので、
緊急事態が発生したら、まず「911」に電話してください
つながらなかったら、諦めてください
そして、バランガイに駆け込んでください


何方か、「911」に電話した方、いらっしゃいますか?


   ↓↓↓ 「あなた、夫婦喧嘩で「911」しちゃダメよ。我慢して、そしてクリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

ピアスとTattoo(タトゥー編)


昨日のブログ、ピアスの事を書いたけど、Tattoo(タトゥー)の事を書く時間がなかった
今日は、Tattoo編
タトゥーと言うと、何?って感じだけど、いわゆる入れ墨
我々の時代だったら、入れ墨をしている人は、敬遠していた
普通の人で、入れ墨をしている人には、お目にかかったことない
現在は、入れ墨が見える状態だと、温泉、プール、浴場とか入れない場合が多い
他の人に、恐怖感、威圧感、不快感などを与えるとの理由から

前から、うちのカミさん、「Tatto入れたい」と言っている
日本に6年近く住んで、日本の事、相当理解していると思うのに・・・
3月にサンパブロに帰ってきたとき、日曜日にマニラに行きたいといったので、
「何しに行くの?」と聞いたら「タトゥーを入れる」
「子供の名前をいれた、可愛いタトゥー」

こんな感じの ワンポイントタトゥー かな?

Tattoo1.png

それとも、 文字だけのタトゥー

Tattoo2.png

もしかしたら、こんなの?

Tattoo3.png

どんなに可愛くても、現在の日本では、行動範囲に制限がでてくる
実際、うちのカミさんが、友達のアルゼンチン人と一緒に、美容マッサージを予約して行ったとき
その友達がタトゥーをしていたので、マッサージを断られた
自分だけ、マッサージすることは出来ないので、うちのカミさんもマッサージあきらめた
そんな経験しているのに、まだ「タトゥーを入れたい!」と言う

「だめ、だめ」
「日本で働いている限り、日本に住んでいる限り、タトゥーはダメ」
「入れるのはすぐできるけど、消すのは非常に大変。一生消せないと思ったほうが良い」

これも、実際に、うちのカミさんの友達のフィリピーナ、手首にやけどの跡がある
後で聞いてみたら、タトゥーを消そうとして、わざとやけどしたそうだ
(多分、昔の彼の名前を入れていたと思う)
跡が痛々しい

タトゥーによるを悲劇を、友達が経験しているのに、それでもまだ
「タトゥー入れたい」
はいはい、分かりました  どうぞ、タトゥーを入れてください

デザインは、文字と数字がいいですよ!
おしゃれな書体で、自分の名前を  かっこいい数字で、マイナンバーをね・・・

そうすれば、認知症になって徘徊しても、どこか知らないところで、野垂れ死にしても、すぐ身元が分かります
安心ですね・・・
今、タトゥーを入れようと考えている、そこのアナタ  名前とマイナンバーにしましょうね
カッコイイですよ

でも、どんなにかっこよくても、人に見せびらかすことは出来ません
だって、個人情報ですから・・・


   ↓↓↓ 「あなたのタトゥー、お母さんの名前だと言ってるの。やにモダンな名前ね。クリックはウソをつかないでも押せるわよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

ピアスとTattoo


フィリピンに移住する前、うちのカミさんが、 うちの娘に「ピアスをさせたい」と、言うではないか
理由を聞いたら、 「カワイイから」
たしかにピアスをしている外国人の子供、たまに見かける
中には、よちよち歩きの乳幼児にも!

私は断固として反対!
親のエゴで、こどもに痛い思いをさせるな! 穴を開けたところから、バイキンが入ったらどうするんだ!」
この時は、頭に血が上って、怒鳴りつけたが・・・
直ぐ冷静になり
「自分で判断できるようになり、自分からピアスをしたいと言ってきたら、許すかも」とは言ったものの、
「自分で判断できる」のを、どのように判断すればよいのか
どのようにして、どのくらいピアスをしたいのかを、見極めるのか
「ダメ」と言えばあきらめるのか、家出してしまうのか・・・
高校生になれば、どうぞご勝手に、ですむが  それまでは、悩まされそう
(それまで長生きするか未定)
まぁ、許すとしても、耳ピアスだけだな
でもこんなのはダメ

ピアス耳

出かける時、全部のピアス付けるのに10分以上かかる  バスが行ってします、電車に乗り遅れる
多くても、2か所だな
耳以外は、とんでもない!

ピアス舌

よく舌を出して、ピアスしているのを見せびらかすバカ者もいる
(うちのカミさんの友達もそうだった)
舌出したまま歩くのかね?  何個ピアスを、食事の時飲み込んだら、あきらめるのかね?

へそピアスは、微妙・・・
最初は、絶対嫌だと思っていたけど、
写真を見てるうちに、このくらいだったら、リゾートにいる時なら許せるかなと思い始めた
ただし、ウエストがキュッとしまった、可愛い女の子限定

ピアスへそ

それ以外の場所は、こんな子が寄り添ってきても・・・ でも、どうなるか、自信がない
でも乳首のピアスは痛そう・・・

ピアスOK

実際に、こんな状況になっています

ピアス乳首

ここまでして、目立ちたいのかね・・・

女心は、まったくわからない・・・

もっと違う場所のピアスもあったけど、ちょっとブログには・・・
興味のある方は、自分でお探しください

Tattooの話は、次回予定は未定

   ↓↓↓ 「あなた、違う場所のピアス見たことあるの。じゃ、クリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

涼しさが扇風機の仮説を実証した


真夜中、涼しすぎるので、いつも、つけっぱなしにしている扇風機を止めた
それでも寒いので、タオルケットをかけて寝た
この数日は、気温が低めでも湿度が高いので、扇風機は必要

朝目覚めると、顔、腕、足先がかゆい   4か所、蚊に刺されていた
ここにいる蚊、私にとって ステルス蚊

ステルス蚊
(↑以前使ったイラストをリサイクル)

姿も、ブーンという音も滅多に確認できない
視力が衰え、聴力も悪くなったのが原因  見たくないものは見えないし、悪口は聞こえない
うちのカミさんだと、その見えにくい蚊を、鋭い目で追跡し、ハンドミサイルで撃墜する  ときどきハズレる

今朝の出来事で、分かった・・・
寝ているとき、扇風機を止めた → 蚊に4か所刺された
蚊が多い時 → ばあさん、扇風機を回す
うちの家の蚊、ステルス蚊 → 小さいので、風に吹き飛ばれやすい
フィリピンの扇風機、風量がすごい → 蚊を吹き飛ばすのに向いている


以上の事実から、
「フィリピンでは、寝ている間、蚊に刺されない様に扇風機を回す」  
と言う、前から信じていた仮説を、実証することが出来た!

扇風機さえあれば、蚊取り線香は要らないって事かな
でも、なんだか吹き飛ばすだけだと、根本原因を取り去ることにはなっていない
やはり、 蚊取り線香か、アース、ベープで、ステルス蚊を撃墜するのに限るな

蚊取り線香

ところで、移住する際、日本で買ってきた常備薬
一番使用頻度がたかいのは、「虫刺され、かゆみ止め」ですよ
皆さんも、移住するときは、虫刺されに関する薬を、たっぷり買ってきてくださいね
それも、「効く~!」(刺激が強い)やつをね


   ↓↓↓ 「あなた、KTVで変な虫にたかられないでね。クリックは虫よけになるかも。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも

メイド→家政婦→お手伝いさん


私の家には、メイドがいる

メイドと言うと、こんなメイドを思い浮かべる人もいるだろう

メイド

一度だけ、 秋葉原のメイド喫茶に、うちのカミさんと行ったことがある
女子高生のバイトみたいな若い子が、メイド服を着て席まで案内
奥にはステージがあり、お客とゲームやクイズをして、雰囲気を盛り上げる
頼んだオムライス(だったかな?)を係のメイドが持ってきて、何かを混ぜながら
「美味しくな~れ 美味しくな~れ」と呪文をかけている
「ハイ、美味しくなりました! お召し上がりくださいませ」  
食べてみると、なんだか美味しくなったような感じ   呪文が効いている!

うちのメイドは、呪文をかけることが出来ない
メイドと言うよりも、 「ハウスキーパー」  これはモダンすぎて、似合っていない
「家政婦のミタ」みたいは感じは、まったくしない
「女中」は、古すぎる
「家庭内労働者」は、ストライキが怖い
「家事手伝い」 いわゆる 「お手伝いさん」  なんとなく、しっくりする

うちのお手伝いさん、うちのカミさんの兄嫁  5人の子持ち
家が近いので、時々末っ子が遊びに来る
朝7時過ぎに来て、夕食の片づけをして、夜7時過ぎに帰る
土曜日は、半日  日曜日は、休み
主な仕事は、掃除、洗濯、食器洗い、  そして、うちの娘の世話

お手伝いさん

良く働いてくれる  若いころの「肝っ玉母さん」みたい(体格も)
年齢は、30代と思われるが、分からない
名前は、皆が「ネネ」と呼ぶので、それが本名だと思っていた
でも、何か変なので、うちのカミさんに聞いたら 「知らない・・・」
ばあさんに聞いたら、しばらく考え 「分からない・・・」
(本人に聞いたら、アンドレリンとか言ってました)

フィリピンでは、あだ名(ニックネーム)で呼ぶことが多い
うちのカミさんの兄貴は、「バコテ」
弟の一人は、「オゴット」
べべ、ネグロ、マタ・・・ 本名よりも、ニックネームのほうがピ~ンとくる

うちの娘にも、可愛いニックネームがある
生まれたときに、うちのカミさんから、「何て呼ぼうか」と相談されたとき
ふざけて、名前の一部(キンセイ)から「キンチャン」と言ってしまった
「そんなおかしい名前は嫌よ それに男の子の呼び名でしょ」と拒絶されると思っていたのに・・・
それ以来、
うちの娘の呼び名は、「キンチャン」

欽ちゃん

話が、すっかり違う方向に行ってしまった・・・

うちのメイド、ではなく、お手伝いさん
前働いていた家では、週1000ペソ(約2100円)もらっていたそうだ
同じ額で働いてもらおうとしたら、ばあさんから「一生懸命働いているから、もう少しあげたら」と言われ
週1200ペソ(約2500円) 払っています

1日12時間以上  週5.5日以上
食事付  昼過ぎ一段落したら、ばあさんと一緒に昼寝付
家は毎日ピカピカ  洗濯物も溜まらない
なのに 支払う賃金は、月10,000円くらい

なにか申し訳ない気分
でもこれが、サンパブロの相場ですからね・・・


   ↓↓↓ 「あなた、KTVでメイド何人分のお金使っているの?貯金しなさい。クリックは大胆にね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村


  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる