fc2ブログ

iPhone6とGlobe


ブログで数回書いたが、日本で使っていたiPhone6をフィリピンで使っている
このiPhone6はソフトバンク(SB)用のスマホで、SB以外では使えない、すなわちSIMロックの機器
フィリピンで、SIMロックを解除するアダプターを購入し、電話、メッセージとも問題なく使えている

SIMunlockadapter.png

写真の一番右側の黒いカードがSIMアンロック用アダプター

問題が発覚したのは、プリペイドロードカードを買って、いざスマホからロードしようとしたとき
初めに、"*143#"をダイヤルすると、このようなメニュー画面が表示されるはず

143メニュー

ところが、この番号に電話しても、すぐ切れてしまう  何度も、何度も電話してもダメ
どうしてか、分からないので、今日SMサンパブロ(ショッピングモール)のGlobeのショップに行ってきた
30分くらい待たされてから、サービスカウンターのお兄さんに、問題を説明した
説明は簡単で、この番号に電話するだけ  現象は簡単に再現できる
使っているスマホは、SIMロックされていて、パレンケでSIMアンロック用アダプターを購入したと言ったら
「あぁ、黒いアダプターね それを使っていたら、143は使えないです」と、即答された
同じ問題で、相談に来た人、すでに何人もいるみたい

SIMアンロック用アダプターを使っているスマホは、"*143#"は使えない!

それでは、この番号で提供している、ロードおよびバランス(どの位残っているか)サービスを、どうしたら出来るか?

まずは、ロード

Globe223.png

① 223に掛ける
② 番号を入れろと音声がでたら、カード番号、次に#、PIN番号、そして#
③ ロードできたと音声がでる

223にダイヤルしても、しばらく音声が出ない場合がある  その場合は、後でかけ直し
混んでいるのが原因かもしれない

次は、バランス

Globe222.png

メッセージで、あて先に「222」  本文に「bal」と入れ、送る
そうすると、残高のメッセージが送られてくる

とりあえず、この方法で、必要なことは出来る

したがって、SIMアンロック用アダプターを使っているからと言って、悲観することはない

日本で使っていた、古いスマホでも、フィリピンに来れば、第二の人生を歩める

あれ? これって、誰かと同じだな・・・


   ↓↓↓ 「あなた、KTVで第二の人生?それも良いかもね。クリックも良いですよ。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも
スポンサーサイト



ほめちぎりフィリピン


みなさん(私も含めて)、いろいろフィリピンにご不満や文句、失望に憐み、激怒にあきらめ・・・・
感じられていると思いますが
今日は、一切ネガティブなことは言わず、  フィリピンをほめちぎりましょう!
どこまで、ほめちぎれるか、挑戦で~す

Filipina4.png

【可愛い~なフィリピーナ】
目元がパッチリ  小顔で、笑顔が最高  やさしいし、老人にも親切  フィリピーナ最高だね!

Filipina1.png

【スタイル抜群フィリピーナ】
足は細いし、まっすぐ О脚なんていない 均整の取れた体つき いいね!

Filipina2.png

【自然美にあふれたビーチ】
透き通った青い海 どこまでも続く白いビーチ 写真を見れば、行きたくなるでしょ?

PalawanFilipina3.png
  
【時間を忘れられる】
フィリピンでは、時間に追われることはありません いつでも、好きな時に昼寝してください

ハンモック


本当は、もっとほめちぎりたかったのですが・・・
今日うちのカミさんが、一時帰国するので、これから皆で、マニラまで迎えに行きます
1週間の短い滞在ですが、娘の入園式(?)に一緒に行きます
もしかしたら、この間、ブログがおろそかになるかもしれません

どなたか、もっとフィリピンをほめちぎってください


   ↓↓↓ 「あなた、KTVでほめちぎられているの?本心と思うの?クリックは真実よ。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

「お詫び」と「訂正」と「??」


先日書いた「知らないと損する-スマホローディング」で間違いがありました

昨日、SMサンパブロ(ショッピングモール)にいって、インフォメーションでロードしようとして
「ロード 300ペソ」と言ったところ、インフォメーションのお姉さんが、何か言ってきた
最初は、「カードか?」と引き出しから、カードの束を見せてくれたが、「違う」と首を横に振った
次は、150ペソを2回ロードで良いかと聞いているみたいだった
「300ペソでないと、1年間有効にならない  だから、1回で300ペソ」と説明したつもりだが
やはり、150ペソ2回しか出来ないと言っている

【お詫びと訂正】
スミマセン ロードステーションでは、300ペソを一度にロードするのはダメみたいだ
仕方なく、プリペイドカードを買った

今日、買ったプリペイドカードでロードしようとしたら・・・

プリペイドロード

カードの裏には、ロード方法が書いてある
① "*143#"にダイアル
② "Load Call Card"を選択(メニュー画面が表示される)
③ 10桁の"Call card number"を入れる(カードの裏をコインで削ると現れる)
④ 6桁の"PIN"坂東を入れる(カードの裏に現れる)
⑤ うまくロードできたとのメッセージが送られる


非常に簡単 問題なければ・・・

私の場合、「① "*143#"にダイアル」でつまづいた
"*143#"にダイアルしても、すぐ通話が切れてしまう  何回やっても同じ
ネットで調べたら、やはり同じ現象の人がいる
書いてある通りに、再立ち上げしても、現象は同じ
次は、グローブ(Globe)に電話(211)
15分以上待って、ようやくオペレーターにつながった
カードの番号とか聞かれたけど、結局原因は分からず(若いお姉ちゃんだったから無理かな)

オペレーターに"223"で登録しろと言われたけど
やっぱり駄目だった(ダイヤルしてもうんともすんとも言わない)
SMサンパブロにあるグローブのショップに行こうとしたら
グローブのページで、ロードする他の方法が書いてあった

E-PIN.png

E-PINと言うサービスで、カード番号とPIN番号をメールなどで教えてくれる
プリペイドカードと同じと書いてあったので、ダメもとで再度トライした
"223"ダイヤルして、二つの番号を入れたら、なんと上手くいったではないか!(どうして?)

1YRLoad.png

300ペソロードされているし、有効期限が「2019年6月27日」
「300ペソ以上ロードしたら、有効期限は1年」が確認できた  ホットした

でも、フィリピンのスマホ  難しすぎて、手に負えないよ!


   ↓↓↓ 「あなた、フィリピーナ難しすぎて手に負えないの?クリックは手で押すだけ。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

日本人でござる 英語は分からないでござる


我々の時代は、英語は中学から習い始めたし、英会話の授業なんてなかった
だから、英語が苦手  英語が話せないのは当たり前だった
たまにFEN(進駐軍放送)を聞いても、音楽は楽しめたけど、ニュースなどは、まるで宇宙人との遭遇だった

アメリカで映画を観たら、当然ながら字幕はない
画像だけで何とか理解しようと思ったが、結局誰が悪人か、最後まで分からなかった
一番困ったのが、笑いを取る場面  皆が一斉に声を出して笑う
こちらは、何が可笑しいのか分からない
でも一人だけしかめっ面していると、「こいつ、変人か?」と思われるのが嫌で
ニヤリとして、ごまかした

最近の若者は、我々と違って、もっと英語に接する時間、機会が多くなっている
英語の授業でも、英会話があるようだ
それに、音楽とか、映画とか、インターネットとかで、英語の世界に入り込んでいる

きっと最近の若者は、英語がうまくなっているものと思っていた
そこで、海外の大学、大学院などを受験する際に、英語力の判定に使われるTOEFLの点数を見てみた
2017年のTOEFL受験者の平均点  満点は120点 
アジアの主要国のみ集計

TOEFL.png

おっとっと、日本は最下位だ!
フィリピンは健闘して5番目

ちなみにTOEFLテストとは、世界中の英語検定テストの中で、幅広い国々で受け入れられているテスト。アメリカ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、カナダのほぼ全ての大学をはじめとした、130カ国10,000以上の機関が、TOEFLテストスコアを英語能力の証明、入学や推薦入学、奨学金、卒業の基準として利用している。大学のキャンパスや教室といった実生活でのコミュニケーションに必要な、「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つの技能を総合的に測定する。
ハーバード・ビジネス・スクールやオックスフォード大学のビジネススクールなどでは、いずれも109点を出願の最低条件


日本の71点だと、高校入学のためTOEFLを受験した人の平均点・・・
4年制大学受験生の平均点は78.5
「聞く」「話す」はダメでも、「読む」「書く」は良いほうかな、と思ったら
4つとも最低に近い
海外の大学、大学院に留学しようと考えている日本人がこの点数
じゃ、普通の日本人は?

もう、開き直るしかないですね・・・ 「拙者は、日本人でござる 英語は分からないでござる (豪快に)ハッハッハッ!」

日本人

しかし、チョット寂しいですね・・・

   ↓↓↓ 「あなた、KTVでは豪快ね。クリックも豪快にね。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

老人とアルコール


外に一歩も出ず、一日中家にいても、 フィリピンでは夕食時のビールはいつでも美味しい!

毎日飲んでいるのは、フィリピンの代表的ビールのひとつ、サンミゲルライト
近くのサリサリストアで、おっかさんにいつも4本ずつ買ってきてもらう
サリサリストアで買うと、冷えてはいるが、一本36ペソ(約76円)
Puregold(スーパー)で買うと、32ペソ(約67円)
ケースで買えば、もっと安く買えると思うが、ケース代まで払う必要がある
安く買える方法ないですかね?

サンミゲルライト

このサンミゲルライト、ラベルはボトルに印刷されている
(多分日本のビールも昔からそうだと思うが、なにせ日本では缶ビールしか買わないので、思い出せない)
賞味期限は、ラベルではなく、ボトルのフタに印刷されている

数日前、サリサリで買ってきたビール
賞味期限が「2019年6月12日」    1年も先だ!
日本のビールの賞味期限は、最長9か月と書いてあった
それよりチョット長いのは気になるが、多少賞味期限過ぎても、冷やして飲めば美味しいだろうし
だいいち、賞味期限まで残っているはずがない
つまり、フィリピンでは、ビールの賞味期限を気にする必要は無いってことだな


適量ならば、 「酒は百薬の長」 と言われている 
実際にお酒を適量飲むことで、アルコールが悪玉コレステロールの増加を抑え、善玉コレステロールが増加することや、血液が血管の中で詰まりにくくなるため、心筋梗塞や狭心症など虚血性心臓病を予防する効果が確かめられている

適量のアルコールは、どの位? 個人差ありますよ!
適量アルコール

サンミゲルライトは、330mlなので、適量以下(これで、長生きするな・・・)
1日おきに2本飲んでも、適量だ  でも、予算が適量でなくなる  やっぱり1日1本だな・・・

ところが、最近嫌な記事を目にした
「過去30年間のアルコールの摂取量が増えるごとに、海馬(脳)の萎縮リスクが上昇していた。海馬の萎縮リスクは、アルコールを飲まないグループと比べて、多量飲酒のグループで5.8倍ともっとも高かった。また、適量飲酒のグループでも、海馬の萎縮リスクは3.4倍と高かった。 たとえ適量であっても、お酒を飲むと記憶をつかさどる脳の海馬が萎縮するなど、脳に有害な影響をおよぼすという結果になりました。アルコールを少量しか飲まないグループであっても、海馬の萎縮リスクを抑制する効果はみられませんでした。」

要するに、少量でも長年お酒を飲んでいる人は、
□ 物忘れ
□ 前日の食事を思い出せない
□ 言葉が出てこない
などの症状がでて、物忘れがさらにひどくなり、幻聴・幻覚・妄想などにより統合失調症もあらわれ、人格変化が起こる
よく妄想を見る人、気を付けてくださいね

これで、ビール1本で長生きする計画が、崩れてしまった
頭を振ってみても、たたいてみても、中はスカスカじゃない(たたいても、脳の萎縮は分からないのかな?)

善玉コレステロールをとるか、脳萎縮をとるか、これが問題だ!

でも、よく記事を読むと、過去30年間の事言っている
と、言うことは、 「もう遅い! 手遅れ・・・ too late」  
今更、禁酒しても仕方ない

みなさん、今日も美味しいお酒、飲みましょう! 飲みすぎないようにね・・・

   ↓↓↓ 「あなた、KTVで萎縮しちゃたの?どこが?クリックは堂々とね。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

LOTTO6の数字


先日、LOTTO6の事を書いたが、実際購入しようとしたら、数字を選ぶのに困った
もちろん、思いつく数字で良いけど、考えるのが面倒くさい
自分の誕生日とか、電話番号、住所などになってしまう

そこで今日、一日かけて、 LOTTO6用の数字をデタラメに表示してくれるプログラムを作りました
まぁ知っている人が見たら、「おもちゃだね」
知らない人が見たら、「すげぇ~」

こんなオモチャです

LOTTO乱数

ULTRA LOTT6/58の場合、数字の範囲を「1~58」、桁数を「6」、購入枚数を入れて、「実行」ボタンを押す
すると、右側にでたらめな数字が表示されます(まだソーティングを入れていないので、順不同です)

工夫したのが、過去の当選番号
数字によっては、出やすい、出にくいのがあるのかなと思い、とりあえず今年の当選番号を集計
宝くじサイトから、コピペ出来るようにした

LOTTO番号

今年分と、直近20回分とに分けて集計
年間を通して出やすい数字、最近よく出る数字がある
今年の、確率です

LOTTO過去

平均より、20%以上出やすい数字の%は青い太字
平均より、80%以下の数字は、赤い太字
例えば、数字「1」は、今年も良く出ているし、最近も良く出ている
数字「20」は、あまり出ていない

この辺も考慮して、購入する数字をだしています

スミマセン、今日のブログは、プログラム概要の説明で終わりです

これから、どうしたらワールドカップ「日本対セネガル」戦を見れるか、調べないと・・・


   ↓↓↓ 「あなた、サッカーKTVでは見れないわよ。残念でした。クリックは必須よ。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

知らないと損する-スマホローディング


今フィリピンで使っているスマホは、日本では普段使っていなかった iPhone6

買ってから4年以上たっていたので、充電してもすぐ電池が無くなった
バッテリーの交換が必要だった時、幸いなことにアップルがバッテリーの交換料金を安くした(悪いことをしたお詫び)
それまでは、8000~9000円したのが、半額位になった(2018年12月まで)
2月に一時帰国した時、町田のカメラのキタムラで、バッテリーの交換をした
最初にバッテリーのチェックをしたが、やはり交換が必要だった

バッテリー交換後、ディスプレイの保護フィルムを張り替え、まるで新品
カバーは買い替えていないので、カバーを閉じていると、すごくみすぼらしい
そのほうが盗まれにくいので、カバーは替えない

このSIMロックされたiPhone6を、フィリピンでGlobe用のスマホにしてもらった
料金は1000ペソで、その時は、ソフトウェアを換えただけかと思っていた

しかし、SIMを取り出してみると・・・

まずは、SIMの取り外しから

SIM取り出し

① iPhone専用のSIMトレイを開けるリリースピン(リリースピンがないときは、ゼムクリップで代用できる)
② SIMトレイについている穴にリリースピンを突っ込み、中側に押す(引っ張らない)
③ SIMトレイが少し、外側に出てくるので、指で引っこ抜く
④ これがGlobeのSIMカード


これからが、本番
SIMカードをトレイから取り出すと、なんともう1枚のカードが入っていた

SIMアダプター

これが、SIMアンロック用アダプターだ!
だから、Globeスマホにするのに、1000ペソもしたのか
でも、おかげさまで、電話もメッセージも問題なく使えている

今日の話題は、このアダプターのことではない
私、このスマホを、ロードして使っている(プリペイド方式)
いつもは50ペソ、どこかに行くときは100ペソ、ロードしている
ロードは、おっかさんに頼んで、近くのサリサリストアーか、SMサンパブロ(ショッピングモール)に行ったとき、自分でしている
サリサリでロードした時は、手数料取られる  50ペソのロードの時は、5ペソくらい(10%?)
SMのインフォメーションでロードすると、無料
サリサリでも、Globeから当然リベートが入るのに(7%くらい?)  二重取りだ!
これからは、サリサリストアーでロードするのはやめよう・・・

それから、ロードする金額
今までは、50ペソとか100ペソ  
この金額は良くない  ロードする金額によって、有効期限が決まっている

Load duration

要するに、有効期限以内に使わないと、Globeに寄付してしまう
今までに、何百ペソ損したことか・・・
ところが、ことし1月から有効期限がこのように変わった

"all prepaid load with denomination of P300 and above would carry a one-year expiration period from the current 120 days"
つまり、300ペソまたはそれ以上のロードは、1年間有効になった   これは、GlobeもSmartも同じようだ

皆さん、スマホのロードは300ペソにしましょう・・・

そんな事、前から知ってるわい・・・ まぁまぁ、そんなこと言わずに、素直に喜びましょう
私、今日初めて知りました


   ↓↓↓ 「あなた、KTVもプリペイド方式なの?クリックは無料にしておくわ。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

フィリピンの予防接種


先週、うちの娘が、また熱を出したので、今回は、私がクリニックに連れて行った
「毎月のように、熱が出るがどうして?」と聞いたところ
「たくさんウイルスがいるからね」と、フェルナンデス女医
こうやって、徐々に丈夫になっていくのかな? (そうですよね、Tomyさん?)

色々話して、 結局予防接種をすることになった

予防接種

フェルナンデス女医がカルテを見ながら、必要な予防接種を選んでいた(と思う)
渡された紙には、3種類のワクチンが書かれていた

ワクチン

あまりにも達筆なのと、専門用語なので、渡されたとき何となく分かったのは、一番上だけ
家に帰って調べてみると、次の3種類の予防接種だった

① インフルエンザ 1600ペソ(約3300円)  丁寧にも料金まで書いてくれた
② 小児用肺炎球菌(PCV) 4600ペソ(約9600円) これは高い!
③ 肺炎球菌(PPV/PPSV) 2100ペソ(約4400円) ②とは全く違うものらしい


ここで気になったのは、② 小児用肺炎球菌(PCV) 
この予防接種、すでに終わっているはずと思い
日本の母子手帳を見てみた そしてフィリピンの母子手帳(?)と比べてみた

母子手帳

左側が日本の母子手帳(英語版)、右側がフィリピンの母子手帳(診療記録)
日本の母子手帳を調べると、小児用肺炎球菌予防接種は、Hibと同時接種で4回終わっている

フィリピンの手帳を見たら、PCVの欄に接種日が記入されていない
「日本とワクチンの種類違うのかな?」と思ったけど、どこを見ても該当するものがない
心配なので、今日、一人でクリニックに行ってきた
受付の女性に、二つの母子手帳を渡し、しばらくしてフェルナンデス女医と話したら
日本の母子手帳からの写し忘れみたいだった

ワクチンスケジュール

赤枠の部分が、今回接種する予定のワクチン
一番上のPCVの接種日に何も入っていなかったが、日本で接種した日付を入れてもらった
二重接種になるところだった!

結局、来週の予防注射は、インフルエンザに決定
フィリピンは、今がインフルエンザのシーズンだそうです (周りの人、親戚、誰もかかっていないけど・・・)

【今日の教訓】
フィリピンで予防接種をするときは、事前に自分でしっかり確認しましょう 値段もね・・・
 


   ↓↓↓ 「クリックは確認する必要はありません。押すだけです。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

バイクに乗りたい・・・


チョット近くまで買い物に行くとき、歩くのは暑いし疲れる  
場所によっては、怖いし、臭いし、汚い
だから、いつもトライシケル  近場でも、片道30ペソ(約62円)
なかなか来ない時もあり、来ても行先によっては、乗車拒否にあう

こんな時、バイクが欲しいな~と思う

バイク

持っている免許は普通自動車免許  したがって、バイクは50CC(原付)しか乗れない

バイク免許

何年も原付乗っていたので、スクーターなら125CCでも、問題なく乗れるが・・・
二輪免許は持っていないので、フィリピンでは国際免許証でバイクは乗れない

で、考えたのは、 「フィリピンで自動車(バイク付き)免許を取得する」  
学科試験は英語を選択できるし、模擬テストはインターネットにある
実技試験は、ゆっくり運転すれば、落ちるはずがない
以前アメリカで、運転免許証をとったことがあるので、その経験を活かせば難しくないだろう
と思って、ネットで調べたら、 やはり壁があった

免許証取得条件の一つに
In addition, for foreigners, original and photocopy of passport with entry of at least one (1) month and visa duration of at least one (1) year from date of application

「申請時点で、ビザが少なくとも1年あること」

これは無理だ! この条件を満たすには、あと1年半以上かかってしまう  あきらめた・・・

今日ネットでニュースを見ていたら、こんな記事が目に留まった
「排気量125cc以下のバイクを運転できるAT(オートマチック)小型限定普通二輪免許について、警察庁は5月31日、現行では修了に最短で3日間かかる技能教習を、2日間に短縮する道交法施行規則改正案を国家公安委員会に諮り、内容を確定した。7月中の施行に向け手続きを進める。」(共同通信)

普通自動車免許を持っていると、2日で125CCスクーターが乗れる免許が取れるみたいだ
と、言うことは、日本に帰ったとき、2日教習所に通い、その後国際免許証を取れば、フィリピンで1年はスクーターに乗れる
これはいいアイデアだと思ったけど、よく考えてみると・・・
◆ 教習所の費用: 10万円くらいと思われる  免許より、他の目的で10万円使ったほうが良いかも?
◆ 住民票: 教習所には、本籍が入った住民票の提出が必要  今は海外転居状態  免許のためにまた座間市に転入すると、健康保険等の出費がある ← 今は出来ない

やはり、打つ手ナシ・・・

一生、フィリピンでバイクは乗れないかも

あとは、フィリピンの免許の条件が変わる事を祈るのみ・・・


   ↓↓↓ 「あなた、無免許で運転しちゃダメよ。クリックは免許いらないからね。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも

夢を見る-Lotto6


私、ギャンブルはしない
競馬、競輪、パチンコ等は最近縁がない
何故かと言うと、今まで勝ったことがないから
商店街の抽選も、何かを買ったとき、一緒についてくるくじも、一度も当たったことない
くじ運とか、ギャンブル感とか、一度も私には、憑りついてくれない

しかし、日本にいたときは、ジャンボ宝くじと、BIGは購入していた
両方とも、自分では番号を選ぶことは出来ない
本当の、くじ運だけ  確率だけ

ジャンボ宝くじ

くじ運ないのに、どうして買っていたのか
それは、夢を買っていたんです・・・
当たるはずがないと分かっていても、「もし当たったらどうしよう?」
1億円で、羽田空港に近いセキュリティがしっかりしたマンションを買い、1億円で、フィリピンに会社を設立し、親戚に働いてもらう、そして1億円で、お世話になった人にお礼をし、ハワイに友達を招待、もちろんビジネスクラスで・・・
やっぱり、3億円じゃたりないな  6億円は無いとね
な~んて、考えるのが楽しい

フィリピンで宝くじと言えば「LOTTO6」がメイン
売り場はいたるところにある

LOTTO売り場

昔の日本のタバコ屋、酒屋みたいに、近くに同じ店がなければ、売り場の免許がもらえるみたい
もちろん、それ以外にも条件はあるが

LOTTO6は、日本と同じ、決められた番号のうち、6種類の数字を自分で選ぶ
選ぶ番号が多くなるほど、当たる確率が低くなる  でも、その分、賞金は高くなる

LOTTO用紙

LOTTO6の結果が出ているサイトも見ると、6月19日に抽選があった「ULTRA LOTTO6/58」の当選金額が
181,477,292ペソ(約3.8億円)
かなり高額!

Results.png

フィリピンは、外国人でもLOTTO購入可能  万が一、当たっても賞金はもらえる
最近、賞金に税金がかかるようになったみたい(10,000ペソ以上の場合)
しかし海外に送金は難しいと思われる  フィリピンで使うしかない  (← 賞金の情報、未確認)

「ULTRA LOTTO6/58」 は、1から58の数字のうち、6数字選ぶ(1口20ペソ)
当たる確率は、4000万分の1  それで、3.8億円(キャリーオーバーは天井がない)
日本の 「BIG」 は、指定されたサッカー14試合の、勝ち負け引き分けを当てる (1口300円)
当たる確率は、478万分の1  最高金額は、3億円(キャリーオーバーの時は最大6億円)
ちなみに 「ジャンボ宝くじ」 は、1枚300円
当たる確率は、1000万分の1  最高金額は、3億円

となると、「ULTRA LOTTO6/58」を10口買うと、200ペソ(約420円)  当たる確率が、400万分の1に下がる

これから、毎週10口ずつ買おうかな・・・

買っても当たる事はほとんど考えられないけど、買わないと当たる確率は、ゼロだからね
夢を買うか

   ↓↓↓ 「あなた、いつもKTVで夢買っているわね。たまにはクリックで夢を見て。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる