今日、厚木にある年金事務所に行ってきました
小田急線、本厚木駅から、徒歩5分くらい

そうなんです、まだ、年金の受取先が、フィリピンになってないんです
これから、フィリピンに移住をする人には、同じ間違えをしてほしくないので、おさらいします
① フィリピンナショナルバンク東京支店(PNB)で、サンパブロ市の支店の口座を作った
年金がUSドルで送金されるので、ドル口座を作った ← ペソ口座が作れたら、そちらのほうが良いと思われる
通帳が、いつ頃送られてくるのか、分からない言われたので、現地受取にした ← これが、大失敗!!
② 通帳以外の書類を持って、年金事務所で、年金受領先変更申請をした
口座番号は、通帳以外の書類で確認 この時には、フィリピンの住所、および電話番号分かっていたので、それを記入 それと、うちのカミさんの、携帯電話番号教えた 年金事務所の担当者、すべての情報があるので、申請を受領 ← 一安心・・・
③ 移住後、サンパブロ支店で、通帳受領

④ ついでに、ペソ口座で、年金受け取れることを、ブログのコメントで、教えてもらったので、ペソ口座のATMカードを作る
通帳にするか、ATMカードにするか聞かれたみたいなので、ATMカードにした ATMカードが便利だし
同じ口座で、通帳とATMカードは持てないのかな? 誰か、教えて・・・

⑤ 移住生活を満喫しているとき、突如、携帯が鳴った(これが最初の電話、それ以降、誰からも電話なし)
なんと、年金事務所のおばさんでした(うちのカミさんから、フィリピンの携帯番号聞いたみたい)
本部から、通帳のコピー以外はダメと言われたから、お金送れない との、悲しいお知らせ
「コピーを郵送してくれ」と言われたけど、まだ、フィリピン移住初心者なので、郵送に自信ない
「3月に日本に帰りますので、その時、コピー持っていきます」
⑥ 今日、年金事務所に行って、通帳のコピーをわたす
本当は、ベソ口座に変更したかったけれど、ATMカードの番号、口座番号じゃないみたい
USドル口座番号は、最初の4桁が、支店番号
でも、ATMカードの番号は、全然違う番号 そう言えば、口座番号らしい番号を書いたカード、もらった記憶ある
と、言うわけで、ペソ口座での受領はあきらめた・・・
ペソ口座に、どうやって送金するの? 誰か、教えて・・・
なにせ、フィリピン移住、初心者なもんで・・・ スミマセン
↓↓ 「あなたも、間違ってばかりね」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

今日は、朝早く起きて、仕事してきました
バスの時間を気にして、分単位の準備
寒さに負けないために、タイツ、セーター、マフラー、コート、手袋の重装備
時間に追われ、寒さに襲われ・・・
早くフィリピンに、帰りたいっす
すっかり、フィリピンに、なついてしまいました
と、言うわけで、今日は新しいブログのネタはありません 昨日の残り物です
昨日は、2017年11月に行われた、ナース試験の合格者リストから、名前をカウントしましたが
今日は、残り物の、セイを調べてみました
セイと言っても、姓のことで、性のことではありません
好きですか、と聞いたら、誰でも、「ハイ、好きです」だし
何回くらいですか、と聞けば、皆、多めに答えるし
ですから、今日は、姓についてです
ナース試験の合格者5917名の、姓(Family Name)を、多い順に並べました

なにか、スパニッシュ系の名前が多いみたいですが
みんな、スパニッシュの血が混ざっているんですかね?
もともと、フィリピンの原住民は、名前がなく、スペイン人が、「お前は、俺の友達のGARCIAに似ているから」とか、
「よく食べるから、SANTOSにしろ」って、命名したのかな?
そろそろ、風呂に入るかな・・・ 一日、ご苦労様でした(これまた、自分で慰める)
きっと、明日も、残り物だな 次は、ミドルネームか
日本には、これといった、ブログネタ転がっていない
昼間、バスに乗ったら、ばあさんばっかり
これからどこへ行くの? 誰かが聞いていたけど、「病院」だって
全然面白くない・・・萎えちゃうよ
若い女の子は、どこにいるの・・・ チョット、そこの可愛い女子高生、教えて
★☆★☆ 面白くないブログでした・・・ジャンジャン
↓↓ 「あなたも、病院? 悪いことしたの?」と、うちのカミさんが聞いています。

<にほんブログ村>

うちのカミさんの、名前は、 ラブリー(Lovely)
名前と、頭の中は可愛いけど・・・

バリックバヤン・ボックスがあれば、すぐに中に入って、 「写真撮って!」
うちの娘も、空き箱があると、すぐ中に閉じこもる
狭いところが好きみたい
母親のマネをするのか、はたまた、遺伝子の影響か・・・
うちのカミさん、箱に入ったまま「今度、これで帰る」
ハイハイ、フィリピンと言わずに、どこにでも、送ってやるよ 南極でも、アマゾンでも、エベレストでも・・・
ラブリーって言う名の、フィリピーナ よく見かける気がする
皆さんも一人くらいは知っているんでは?
そこで、よくあるフィリピーナの名前を調べました
でも、なかなかデータが見つからないいんですよ
出所が分からないデータとか、赤ちゃんの名前ベスト10、はあるんですが
ようやく見つけたのが、2017年11月に行われたナース試験の合格者名簿です
ナースなら、圧倒的に女性が多いし、歳も、10代、20代が多いので、丁度良い感じ
でも、このデータ、一つのファイルではないので、手作業で集計しました(合計5917名)
(2時間かかりましたので、下の表は、じっくり鑑賞してください)

合格者5917名 名前(First Name)は、4872種類ありました
たしかに、知り合いの女の子の名前が、ポツポツ出てきます
皆さんだったら、ほとんどの名前、思い出があるんでしょうね・・・
うちのカミさんの名前、 Lovelyは、3名で163番目
ところで、フィリピンでは、ナースの仕事は給料安いし、仕事がないみたいですね
名前にかかわらず、可愛くて、優しいナースに、老後を見てもらう
これは、いいよな~ お互いにとって
↓↓ 「あなた、誰も知らないの? ダメね」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

うちのカミさんが、働いたお金を貯め、建設中のおっかさんの家
帰国前日行ってきました
ほぼ、完成していて、あとは、外壁の一部のペイント、台所の流し台、細かいところのペイントが残るだけ
(昨日、すべてが終了したと、連絡があったみたいです)
なかなか、 良い出来栄え
まずは、家の外観から

ペイントの色は、安っぽいけど、無難な選択
玄関ポーチがついている ベンチでも置いて、くつろげそう
おっかさん、そのうち、料理を作って、玄関ポーチで売るんだ、とか言っていたけど
周り、一軒も、家建っていません いつの話、しているの? 20年後?30年後?
その時、おっかさん、料理作れるの?
次に、家の内部

フィリピンの家、床は、タイルが使われている
タイルだと、高級感がでる
しかし、本当の理由は、掃除が簡単だからだろうな
ほうきでサッと掃き、汚れてたら、足でぞうきんをゴシゴシ
濡れていると、すべる 転ぶと、イタイ 床のタイルには、注意してください
家の大きさは、ダイニングテーブル、とソファを置く予定なので、とりあえず2LDK
いや、ソファ置けるかな? まぁ、素直に言うと、2Kだな
まぁ、私が住むわけではないので、どうでも良いことです
では、 実際にかかった建築費用を、公開いたします・・・
予算は・・・500,000ペソ
実際の費用は・・・593,460ペソ
残念!! 110万円では、家は建たなかった!!
為替レートが、
1ペソ=2円の場合、1,186,920円
1ペソ=2.2円の場合、1,305,612円
です
皆さんが、豪邸を建てるときの、参考にしてください
ちなみに、私が毎回、建築現場に行ったとき、買っていった、ティナパイ(パン)の、金額は入っていません
最後に、前に、この家の説明をしたとき、日本だったら、2~3人用、フィリピンだったら、6~7人用、と冗談を言ったんですが、
おっかさんに聞いたら、おっかさん、おっとさん、次男夫婦(子供2人)、それに3男と住むと言っています
な~んと、7人でした・・・
「冗談から駒」でした あっ、「瓢箪から駒」とも、言うのかな?
私も、こんな小さな家で、いいから、若い可愛い女性、6人と、一緒に住みたいな・・・
↓↓ 「あなたも、そうしたいの? クリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

<にほんブログ村>

前に、今回の一時帰国のフライト変更で、大変な目にあったと書きましたが、まだ続いています
ことの発端が、旅行代理店の手数料です
最初の問題は、旅行代理店に支払った金額と、フィリピン航空から送られてきた明細の金額が、食い違っていたこと
次の問題は、その差額(1524ペソ)は、すべて旅行代理店の手数料だと、説明されたこと(最初は、300ペソと聞いていた)

現在の問題は、その手数料について「高すぎる!内容を説明しろ」と、旅行代理店に抗議のメールを送ったところ「調査するから、3日待ってくれ」と、返事があった
どうせ、フィリピンのことだから、帰国日が近いので、時間切れを狙っているな・・・
と、思ったら、帰国日の前日に、回答があった

回答の内容は、電話料金300ペソ(PLDTは、市外電話でも無料だよ・・・)と、手数料500ペソ
内容も納得いかないし、その二つ足しても、800ペソ
残りの、724ペソはどうしたの?
何回もオフィスに行ったし、何回も電話したし、抗議のメールも打ったし、十分、 日本人のしつこさ は経験したものと思うけど・・・
724ペソ、旅行代理店の皆さんに、ミリエンダおごったと、考え、 あきらめる
さらに、説明を求める 抗議メールを、再度送りつける
皆さん、どちらが、フィリピンの明るい未来のためになるか、教えてください・・・
話は、変わって・・・
うちのカミさんから、リクエストあった、密輸品です

右下の食べ物は、じいさんが買ってくれたウベ、ばあさんが作ってくれた食べ物ですが、残りは、すべてうちのカミさんの命令
空港で、ジョリビーのスパゲッティとチキン買えと、おっかさんに、指示したみたい(写真の真ん中)
これ、全部、私が持ってきたんですけど・・・
旅行バッグに入りきれず、ブコパイ2枚と、ジョリビーは、手提げ袋
結局、私のお土産は、買えなかった・・・
うちのカミさん、写真撮って、フェースブックにアップロードしたみたい
その写真を、もらいました
うちのカミさん、いつも、自分勝手、マイペース・・・やっぱり、フィリピーナ!
↓↓ 「あなた、しつこい? じゃ、クリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村>
日本に一時帰国して、1日目
すでに、時間に追われている気分
今日の予定は、まずブログ、そして、8時半までに、ゴミ捨て
午前中に、町田のソフトバンク、時間があれば、会社に、顔出し
確定申告の準備も、しないと・・・
よく考えると、時間的には、余裕があるが、気持ち的には、やる事がたくさんあり、余裕なし
やっぱり、フィリピンのほうが、長生きできそう
今回も、マニラから羽田まで、フィリピン航空(PAL)を利用
PALをいつも利用するのは、羽田空港は、家に近いこと、また、丁度良い時間帯の、フライトがあるから
今回のフライト中、機内放送で、スチュワーデス(キャビン・アテンダントなんて、長すぎる)のお姉ちゃん、「スカイトラックスの調査で、 四つ星に選ばれた 」なんて、威張っていた

ちなみに、スカイトラックス(Skytrax)とは、イギリスに拠点を置く航空サービスリサーチ会社で、各国の国際空港や航空会社の評価を発表している。毎年発表される「ワールド・エアライン・アワード」と「ワールド・エアポート・アワード」は影響力が強い・・・らしい
ANAは五つ星、JALは四つ星、そしてPALも四つ星・・・
この評価、おかしいよ・・・ スカイトラックスさん
私の評価だと、良くても三ツ星だな、PALは・・・
評価基準は、いたって簡単 → 食事中に、赤ワインが、何杯飲めるかです
☆ → スチュワーデスのお姉ちゃんが、食事持ってくるのを忘れる
☆☆ → 食事は出るが、赤ワインが飲めない
☆☆☆ → 赤ワインは飲めるが、一杯しか飲めない
☆☆☆☆ → 気軽に、二杯目を頼める
☆☆☆☆☆ → 頼みもしないのに、ボトルを持ってきてくれる
赤ワインが、小さなボトルに入っているサービスだと、最初に「2本、頂戴!」と、一気に言えるので、最高・・・
JAL、ANAは、今でもそうかな? 最近、安いチケットしか買わないから、分からない
やはり、PALは、今回も、三ツ星だな
二杯目を、気軽に頼めず、飲めなかった
今回、フライト変更したため、シートの予約が出来なかった
チェックインの時「アイルサイド・プリーズ」と、言ったけど「ウインドシートしかない」
通路側は、トイレ行きやすいし、可愛いスチュワーデスのお尻見えるし、赤ワイン頼みやすい
なんだよ、会社辞めても、窓際かよ・・・
窓際に座ていると、通路側の席に、30歳前後の、可愛い女性
気になって、チラチラ見てたが
赤ワインの二杯目を頼みずらかった 「このおやじ、のん兵衛ね」と、思われるのが、怖くて・・・
なんて、俺は、小心者なんだ!!
あなたも、同じ?
1か月後、フィリピンに帰るのも、フィリピン航空
その時は、通路側に座って、赤ワイン、2杯飲むぞ!! ・・・ PALのお姉ちゃん、よろしく頼むよ
↓↓ 「いつも5杯飲むひと、あなたなの?じゃ、クリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村>
移住して、3ヶ月
最初のうちは、気づかなかった、分からなかったことが、だんだんと、気になってきた
じいさん、ばあさんは、若い時一生懸命働いたみたいなので、生活ランクは、下の上くらい
おっかさんは、旦那があまり働かないので、ランクは、下の中くらいと、思われる
すなわち、俗に言う、フィリピンの貧しい人たちなんです
じいさん、ばあさん、私たちと、一緒に住み始めたので、生活ランクは、中流に昇格(と、言っても、中の下かな)
おっかさんも、時々、恩恵を受けている
私が、感じた、フィリピンの 「貧しい人の七癖」 です
1.物がなくなってから、ナイと言う (醤油、砂糖くらいなら、明日でいいけれど、オムツがない、と急に言われてもね・・・)
2.100ペソ貸してくれ、と言う(正しくは、100ペソないから、頂戴でしょ 返してくれるの?)
3.小袋で買う(洗剤、柔軟剤など、1回分の小袋を買う (大きな袋、ボトルのほうが、1回あたりのコストは、安いのにね)
4.毎日、パレンケに、買い物に行く(あの、トライシクル代、一月いくらになるか、計算したことある?)
5.その日の分しか、買わない(これも、多く買ったほうが、割引してくれるよ)
6.ジョリビーに行ったとき、余分なもの買って、食べれない(家に持って帰ると、美味しくないよ)
7.冷蔵庫に、物を入れない(いつも、空っぽ ビールと氷のみ 大きな冷蔵庫買って、損した)

ある日の、新しい冷蔵庫 中の空気、よく冷えていました・・・
この「貧しい人の七癖」を、少しずつ、直して欲しいな
今日は、日本に一時帰国
このブログは、前の日の夜、書いています
じゃ、気を付けてね!(誰も言ってくれないので、自分で慰めています)
↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村>
最近の戦闘機は、ステルス(レーダー等のセンサー類から探知され難くする)が、主流
日本が最近購入した、アメリカのF35ステルス戦闘機、なんと1機、百数十億円・・・
操縦桿、1個盗んでも、相当長い間、食べていける
これが、噂のF35

ロシア、中国も、負けじと、ステルス機を製造(本当にステルスなのかは、知りません)

1機あたり、いくらかは知らないけど
主翼だけても、車輪だけでもいいから、1個頂戴・・・ ジョリビーに行くから
フィリピン空軍(ある?)も、頑張れば、ステルス機今月中に、つくれるよ

木、べニア、紙で作れば、最高のステルス機能を持つことができる
それに、ものすご~く、安く作れる
メルおじさんに、頼んだら、1機、30万円だな
でも、フィリピン空軍の、本当にすごいところ、知ってるんですよ
多分、国家機密だと思うんですが・・・
それは、 「生き物のステルス化」 なんです
それに気づいたのは、フィリピンに移住して、しばらくたってから
姿も見えない、プゥ~ンという音も聞こえないのに、刺されるんです
知らないうちに、蚊に、刺されているんです!
一度だけ、寝ている耳元で、プゥ~ンといる羽音を聞いたことがあるので、 間違えなく、蚊!
そうなんです、フィリピン空軍が、 ステルス蚊 の開発に、成功したようです

これこそ、最高の秘密兵器!
この、ステルス蚊に、ノロウイルスとか、杉の花粉、運ばせるんですよ
刺されたら、戦意喪失
世界平和が訪れる!
でも、この最強兵器、若干の弱点があるんです・・・
蚊取り線香で、あえなく撃墜(国家機密なので、絶対敵国に教えないで)
それに、じいさん、おっかさんには、見えるんです、聞こえるんです
ビシッバシッと、両手で、はたかれて、おしまい・・・
どうして??
もしかして、自分の問題?
目が悪くなって、見えないの?
耳が遠くなって、きこえないの? それだけ?
・・・チョット、そこの可愛い女子高生、教えて・・・
↓↓ 「あなたの、秘密兵器は何? クリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村>
今週、水曜日に一時帰国予定
本来は、予定通りの、帰国の予定だった
その、予定通りの予定が、狂った・・・ うちのカミさんの、乱心で
本来の予定は、3月に帰国し、すべてを整理、処分して(除く、うちのカミさん)、4月に完全移住だったのに
うちのカミさんの、「もう少し、働くわよ」の、一言で
でも、確定申告、年金事務所の手続き、会社の会議の出席などで、帰国せざるを得ない
私と娘、海外転居届を出したので、すでに「非居住者」
もし、帰国時に、何か事件起こしたら、 「住所不定、前科なしの、モトと呼ばれる・・・」 と、フジテレビで、放送されるのかな?
すっかり「非居住者」なのに、しっかり「源泉徴収」は引かれている(額は、うちの娘の、粉ミルク代)
移住前に、大和税務署に出向き、源泉徴収について質問してきた
対応した、若いお兄ちゃん、こちらの説明を聞いて、「ちょっと、待ってくれと」離席
トイレにしちゃ長すぎるし、たばことコーヒーもコースに入ってるんかな・・・
ようやく、お兄ちゃん、戻ってきた 分厚い本を、手にもって
「非居住者に該当しないので、源泉徴収、必要です」
分厚い本の、付箋が貼ってあるページの、一角が、黄色のマーカーで、塗り絵されていた
マーカーの部分、読んだけど、よく分からない
まぁ、うちのカミさんが日本で働いているので、源泉徴収するから、確定申告せよ・・・って、ことかな?

意味、分かります?
日本のお役所は、わざと、難しくしているね・・・ 読んでも、わからん! 漫画本で、説明して・・・
ついでに、お兄ちゃんに、「1月1日時点で、住所、日本にないから、住民税払わなくても、いいよね?」と、聞いたら
案の定、「市役所に、聞いてください」だって・・
こちらも、負けずに「原則的には、払わなくてもいいんだよね?」
若いお兄ちゃん、「払わなくても、良いです」
だったら、初めから「原則としては、払わなくても良いですが、詳細は、市役所に聞いてください」が、
公務員としての、あるべき姿じゃないの?
ついでに、「確定申告しなかったら、どうなるの?」
「還付金が戻りません」
なるほど、分かりやすい説明
と、言うわけで、仕方なく帰国します
戻ってきたら、また、ツーリストビザ更新、一から始めるの?
マニラはいやだから、今度は、ルセナにしようかな・・・
一時帰国の、フライト変更騒動が、落ち着いたころ
うちのカミさんから、写真付きのメッセージが届きました
バレンタインの、お礼かな、と、思ったんですが・・・ 何も、送っていないし
テキスト読んだら、密輸の指示
送られてきたリストには、知らないものばかり

金塊は重いし、麻薬はヤバいし・・・ ダイヤモンドくらいなら、軽くていいね
ばあさん、おっかさんが手分けして、集めてきた

な~んだ、ジャンクフードばっかり!
こんなものばかり、食べていたら、食べている本人が、ジャンクになるよ・・・
おかげさまで、俺のバッグ、ジャンクフードで、200%の混雑率
俺も、落ちぶれたな・・・ ジャンクフードの、運び屋になってしまった!
どれが食べたいの?・・・ チョット、そこの可愛い女子高生、教えて・・・ おじさん、君のために、一袋、買っていくよ
↓↓ 「あなた、ジャンクよね? じゃ、クリックして。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村>