ハハハ・・・ 想定内だ
なんと、今日は今年最後の日。 大晦日、と言われる特別な日だそうです。
夜は、年越しそばを食べ、紅白をみて、除夜の鐘を聞きながら、今年一年を猛反省しつつ、すぐ忘却、来年の新たな妄想を抱く・・・ ですよね、皆さん?
紅白で、登美丘高校の、バブリーダンス見たかったのに・・・
もうすこし、海外で生きている日本人のこと考えて、自由に(タダっていう意味)テレビを見させてよ・・・ラジオ聴かせてよ・・・
本当に、日本の放送局は、○○の穴が小さいんだから!!(お食事中の方、不適切な表現で申し訳ございません。)
これも、想定内の出来事ですが、今日の「ハハハ・・・ 想定内だ」は、電気料金です。
11月18日に、移住して以来、もっとも心配してたのです。「電気代が高くて、払えなかったら、どうしよう・・・無理して払って、食べ物無くなったら、どうしよう・・・」 夜も眠れませんでした・・・(ウソ)
先日、おっかさんから 「これ、来てたよ」と、渡されたのが、電気料金請求書。
目に飛び込んだのが、電気料金のグラフ。

今月の棒グラフが、請求書から、はみでている。
これは、かなりやばい・・・と、請求額を確認。
11月19日から12月18日の1か月、電気料金は、2,186ペソ(約4,900円)
移住前は、じいさん、ばあさんの二人暮らし。 近くにいる、有象無象が、しょっちゅう来て、飯食って、テレビ見て、夜遅くまでいるので、電気代は高め。 電気料金は、一人当たり、500ペソくらい。
11月18日からは、うちの家族(うちのカミさんは2週間のみ)が、住み着いたので、人数的には、2.5人増加。
想定される、電気料金は、4.5人×500ペソ=2,250ペソ・・・ お~、 想定内!!
でも、電気料金を頭割りにして、いいのかな? ・・・そこの、可愛い女子高生、教えて・・・
1. 1日中、つけぱなし: 中型2ドア冷蔵庫、ウォーターサーバー、インターネットのルーター
2. ほとんど、つけっぱなし: 扇風機1台
3. 長時間、使うもの: テレビ、パソコン、扇風機1台、LED照明2~3灯、スマホ充電器2台
4、 必要な時のみ、使うもの: 炊飯器、洗濯機、扇風機1台、バケツに突っ込む感電するヒーター、トースター、温水シャワー器
5. ほとんど使わなかったもの: 髭剃り充電器、プリンター
6. まったくつかわなかったもの: エアコン(最近寒い・・・)
うちには、電子レンジ、電気掃除機、オーディオ機器、ミキサー、ゲーム機、マッサージ・チェア、空気洗浄機、加湿器、電気ミシン、および電気イスはありません。
家計簿によると、電気料金の予算は、3,000ペソで、すでにうちのカミさんの承認をもらっています。
ハハハ 予算内だ!!
しかし、そこには、電気料金以外で、大きな問題がありました。 生きるか、死ぬかの問題です・・・(またまた、大げさな)
うちのカミさんに、報告・連絡・相談してから、ご報告いたします。
↓ 「何なの、それ!! でも、クリック忘れないでね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村
スポンサーサイト