fc2ブログ

ハハハ・・・ 想定内だ


なんと、今日は今年最後の日。 大晦日、と言われる特別な日だそうです。

夜は、年越しそばを食べ、紅白をみて、除夜の鐘を聞きながら、今年一年を猛反省しつつ、すぐ忘却、来年の新たな妄想を抱く・・・ ですよね、皆さん?

紅白で、登美丘高校の、バブリーダンス見たかったのに・・・

もうすこし、海外で生きている日本人のこと考えて、自由に(タダっていう意味)テレビを見させてよ・・・ラジオ聴かせてよ・・・
本当に、日本の放送局は、○○の穴が小さいんだから!!(お食事中の方、不適切な表現で申し訳ございません。)

これも、想定内の出来事ですが、今日の「ハハハ・・・ 想定内だ」は、電気料金です。

11月18日に、移住して以来、もっとも心配してたのです。「電気代が高くて、払えなかったら、どうしよう・・・無理して払って、食べ物無くなったら、どうしよう・・・」  夜も眠れませんでした・・・(ウソ)

先日、おっかさんから 「これ、来てたよ」と、渡されたのが、電気料金請求書。
目に飛び込んだのが、電気料金のグラフ。

無題

今月の棒グラフが、請求書から、はみでている。
これは、かなりやばい・・・と、請求額を確認。

11月19日から12月18日の1か月、電気料金は、2,186ペソ(約4,900円)

移住前は、じいさん、ばあさんの二人暮らし。 近くにいる、有象無象が、しょっちゅう来て、飯食って、テレビ見て、夜遅くまでいるので、電気代は高め。 電気料金は、一人当たり、500ペソくらい。
11月18日からは、うちの家族(うちのカミさんは2週間のみ)が、住み着いたので、人数的には、2.5人増加。
想定される、電気料金は、4.5人×500ペソ=2,250ペソ・・・ お~、 想定内!!

でも、電気料金を頭割りにして、いいのかな? ・・・そこの、可愛い女子高生、教えて・・・

1. 1日中、つけぱなし: 中型2ドア冷蔵庫、ウォーターサーバー、インターネットのルーター
2. ほとんど、つけっぱなし: 扇風機1台
3. 長時間、使うもの: テレビ、パソコン、扇風機1台、LED照明2~3灯、スマホ充電器2台
4、 必要な時のみ、使うもの: 炊飯器、洗濯機、扇風機1台、バケツに突っ込む感電するヒーター、トースター、温水シャワー器
5. ほとんど使わなかったもの: 髭剃り充電器、プリンター
6. まったくつかわなかったもの: エアコン(最近寒い・・・)

うちには、電子レンジ、電気掃除機、オーディオ機器、ミキサー、ゲーム機、マッサージ・チェア、空気洗浄機、加湿器、電気ミシン、および電気イスはありません。

家計簿によると、電気料金の予算は、3,000ペソで、すでにうちのカミさんの承認をもらっています。

ハハハ 予算内だ!! 

しかし、そこには、電気料金以外で、大きな問題がありました。 生きるか、死ぬかの問題です・・・(またまた、大げさな)

うちのカミさんに、報告・連絡・相談してから、ご報告いたします。


   ↓ 「何なの、それ!! でも、クリック忘れないでね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

スポンサーサイト



衝撃!! 10歳の少女に何が起きたのか・・・


クリスマスが終わった数日後、レイおじさんの家でクリスマス・パーティーがあり、ばあさん、おっかさん、娘に連れられて、行ってきました。

レイおじさん、オートバイのSiomai(シュウマイ)屋台1台を所有している実業家で、ビコルから来たまじめで、信心深いおじさんです。

トライシクルを降りて、60ペソを払い、レイおじさんの家に入ると、見たことのあるようなないような、ばあさんがいました。
適当に「ハロー」とあいさつし、ソファーに座ろうとしたとき、ばあさんの後ろから、10歳くらいのやせている、まだ汚れを知らぬ、純情と思われる可愛い女の子が近づいてきて、なんと手を差し出してきました。

「オイオイ、会ってすぐに、お金頂戴かよ。まったくフィリピンの子供は、こうなんだから・・・」と、あきれながら、「20ペソでいいかな? 50ペソやらないと、ケチを思われるかな?」とオロオロして、うちのばあさんをみると、手を差し出すしぐさをしている。

もしかして、と思い、思い切って手を差し出したら、そこには 奇跡が!!

お~ぅ、これがあれか・・・

Mano.jpg

「許してくれ・・・ 君みたいな、純粋な女の子を、その辺の子供といっしょにして、一瞬でも君を疑った、この汚れたじいさんを・・・」

後で調べたら、子供が老人を敬うあいさつで、MANO(まの)と言うそうです。
サンパブロに住んでいる、親戚のガキどもからは、MANOされたことない。
親たちは、どんな躾をしているんだ!! 

ふと、レイおじさんの家の軒先を見ると・・・ どこかのサル山で見たような光景が・・・

白髪抜き

これじゃ、サンパブロには、「MANO PO」は、ないな・・・永遠に!!

10歳の汚れなき少女が、生まれ育った、ビコルがうらやましい・・・



   ↓ 「それでも、サンパブロ好き!クリックしてね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

緊急情報! 密室からの大脱出・・・


2017年12月29日、フィリピン時間06時23分、フィリピン ラグナ州サンパブロ市の、とある家で、戸ある場所に、とある目的で侵入し、目的を果たした後に、ドアを開けようとしたら、なんと開かない。

ノブを、何十回右に左に回しても、開かない。 ドアを持ち上げたり、下に押したりしても、開かない。

「やられた!」…これは、KGBかMI6、もしくはCIAが、ドアノブの中に、遠隔操作のロック機能を取り付けたに違いない・・・
密室に閉じ込められた!!  

冷静になって、ドアのロックを観察すると、ドアノブを回しても、バー(ラッチボルト)が全く動かない。

「やるな・・ リモートでロックしたな。」

戸ある場所の内部を、綿密に捜査・・・ 使えそうなのは、綿棒と歯ブラシ。
綿棒は、柔らかすぎるし、歯ブラシの柄は、太すぎて、隙間に入らない・・・ 役立たずめ!!

刻々と時間が過ぎて、自力での脱出は断念、残念、無念・・・

ドアの下にある通気口に口を当てて、支援を要請。
「LOLO、LOLA、INAY  HELP ME!!」と、何十回も叫ぶが、レスキュー隊は到着せず。

冷静さをトイレに流し、ドアをドンドン、大声で叫ぶ・・・

百回くらい大声で叫んだら、ようやくLOLO(じいさん)が気づいてくれた。(ばあさんと、おっかさんは爆睡だったそうです・・・役立たずめ!! )

表からノブを回しても、開かない。
そのうち、はあさんとおっかさん応援に駆け付けたが、役立たず。

隊員中、唯一なんとか言葉を理解してくれるおっかさんに、「一番下の引き出しに入っている、秘密兵器渡してくれ。」
でも、どうやってそれを受け取れるか悩んでいたら、突然ドアの通気口のカバーがポッカと開き、秘密兵器の差し入れ。

排気口

なんだよ、取れるんだったら、最初からカバー取ってよ。
酸欠で、孤立死するところだった。

その秘密兵器により、無事脱出成功。
これが、KGBかMI6、もしくはCIAが仕掛けたドアノブ (同じ型のドアノブにご注意!)

キー

最後に、これが今回の密室からの大脱出に使われた、秘密兵器

秘密兵器

なお、本部(うちのカミさん)には、まだ報告していないので、しばらく口を閉ざしてほしい。


   ↓ 本部からの通達、「クリックお願いします。」

にほんブログ村

それだけは チョット できませ~ん!


移住前に、何回かフィリピンを訪れ、出来るだけ現地の人と同じ生活をするように心がけました。

虫を見ても、ヤモリが横の壁に張り付いていても、平然としている。 ←これは、「虫たちは、お友達なんだ。」と考え、無視することで克服。(コックローチ以外は・・・)

隣の家で、祝日、誕生日にカラオケマシンをレンタルし、大音量でへたな歌を、一晩中ガナル。 ←移住に際し、必需品リストに、耳栓を追加。

しかし、どうしても、マネできない、我慢できないことがあります。

その一つが、水シャワー・・・

いくら暑い日でも、手足、シャンプーはいいけど、体に水は無理。心臓マヒで、早死にします・・・絶対に!

我が家では、子供のシャワーには、鍋でお湯を沸かすか、ヒーターを使って、バケツの水を温めます。

このヒーターが曲者なんです。

ヒーター

そんなんです、電熱器をそのままバケツに入れるので、感電します。

湯加減どうかなと、バケツに手を突っ込むと・・・

うちのカミさん、やったことがあるみたいで、「アンタ、絶対に、手を突っ込んじゃダメだよ。」

100ボルトで感電したことはあるけど、200ボルトの世界は、どんなんだろう? 誰か、経験した人、教えて・・・

で、登場したのが、この電気温水シャワー器。 本体、付属品、設置費込みで、4,000ペソ(約9,000円 2017年12月)

温水

メルおじさん(Tito Mel)が、親方から預かった2台のうち、余った1台。(それって、親方に返さなくてもいいの?くすねたってこと?)
だから、安くなりました。

あれ、本体はただでしょ。 もう少し、まけてよ~

でも、長生きできるから、めでたしめでたし


   ↓ 「水シャワー嫌いな人、クリックしてね」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

あといくつ寝ると クリスマス?

 
クリスマスの翌日、近くて遠い子供たちが、お年玉目当てで訪ねてきた。
正確に言うと、近くに住んでいる、遠い親戚の子供たち。(ばあさんの姉妹の孫とおもわれる)

引率してきた大人、および年長組(14歳前後)は、よく知っている。

年長組のお嬢さんたち、ちょっと見ないうちに、だいぶ可愛くなってきたな~
おじさん、うれしい~

アンドリア

来年が、楽しみだ・・・
あといくつ寝ると、クリスマス?


クリスマスの前日、知らないおっさんが、小さな箱をデリバリー
中を覗いてみると、ハムが入っていた。

ばあさんに、誰にもらったのと聞いたら、「メイヤー
はあさんの姪?

正解は、市長(Mayor)でした。
箱の裏側を見たら、顔写真入りのシールが貼ってあった。

ハム

ハムなんかで、買収されるか。「俺たちは、アンタッチャブル だぞ。」

翌日、みんなで、美味しくいただきました。

市長選はいつかな? 市長選の前年のクリスマス、箱には何が入っているかな?

来年が、楽しみだ・・・
あといくつ寝ると、クリスマス?


   ↓ 「アンタッチャブルなあなた、押してね。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

フィリピンを知ろう! (人口の多い都市は?)


先日、ヒマな時に(毎日ヒマですがね)、住んでいるサンパブロ市が、日本のどの都市に似ているのかなと思い、調査しました。(調査費用は発生しませんので、ご安心してください)

人口は25万人前後で、マニラにより近い市より、成長が遅い、取り残されているとの情報がよせられ、心配になって、意味もなくフィリピンの都市を、人口の多い順に並べました。

サンパブロ市がランクインされるように、人口が25万人以上に限定(犬猫含まず。ただし家畜同然の人は含まれています。)

大都市

お~、さずがにマニラ、および周辺の都市はでっかいな~
ダバオ、セブも予想通り。

あれ? 6番目はサンボアンガ(ZAMBOANGA CITY)だ!
あの、ミンダナオ島最西端の都市が?

サンボアンガといえば、マニラからすご~く遠い、ちょっと怖い都市と思っていました。 実際は、そうではないみたいですね。
(台風で多くの方がなくなったみたいで、ご冥福をお祈りいたします。)

それと、混血の美人がとても多いイメージがあります。
こんなお姉さんが、町中うようよいるのかな? 
行ってみたいな、サンボアンガ!

zamboanga.jpg

おっ~と、話が飛んでしまった。

わが町、サンパブロ市は、50番目でした。 この大きさだと、まだまだ安心。

東京近辺で比較すると、府中市、平塚市が人数的に近いです。

府中は、競馬・・・ 平塚は、競輪・・・  サンパブロは、闘鶏・・・

やった! ギャンプルつながりだ!!
今度市長に、姉妹都市になるように薦めようっ~と・・・

ところで、なんで姉妹都市なの? どうして兄弟都市って言わないの?

ちょっと、そこの可愛いお姉さん、教えて・・・


   ↓ 「サンパブロ発展を祈って、クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

はじめてのクリスマス (お願いしたプレゼント)


フィリピンで迎える、初めてのパスコ(クリスマス)

うちのカミさがいないので、どうしたらよいかわからない。

とりあえず、早く起きて、シャワー浴びて、ひげそって、Tシャツじゃなくポロシャツを着て、待機。

うわさ通りに、朝8時からどんどん人が来る。
よく知っている人もいるが、初めての人(じいさんの親戚みたい)もたくさん来る。
子供はうじゃうじゃいて、どの子がどの親かわからない。

そっと、LOLA(ばあさん)に、子供たちみんなにお年玉あげるのか聞いたら、「いらないよ。」
どっと、一安心。

いま、まだ10時前。 お年玉あげる予定の親戚は、まだ4割程度。
この後、何人来るのか、考えただけで、疲れた~

ばあさん、予想以上の人数に、あわてて電話していた。
多分、ヘルプしてくれか、食べ物持ってきてくれと。(ばあさんとの会話の理解度は、このくらい)

お年玉をおげるとき、「うちのカミさんから。」と、念を押しています。
「来年は、あげられないよ!」と言う意味だけど、わかっているかな?

ところで、今年はブログを書くのが忙しくて、サンタにプレゼントお願いするのを忘れていました。

サンタさん、欲しいのはこのプレゼントですよ!!覚えておいてね。

外に出るときの、 ボディーガード です。

ダイアナ
(Wonder Womanより)

ロレーン
(Atomic Blondeより)

サンタさん、プレゼント忘れないでね、おねがい!!


   ↓ 「押したら、ハッピークリスマスよ。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

フィリピンを知ろう! (食費は?)


フィリピンには、知っている人はご存知と思いますが、ミリエンダと言う、食べる回数を増やす習慣があります。

ミリエンダ:
merienda、スナック、軽食、中間食、1日3度の飯を4度や5度にする、屋台・コンビニ・ファーストフードで買う事が多い、そのため食費ばかりが増えてしまう

このミリエンダ仮説を実証するため、調べました。
フィリピンの人が、どのくらい食べるのにお金を使っているか。
お~ぉ、かなり食べているな

エンゲル係数

年収250,000ペソ以下(月収約5万円以下)の世帯では、食費(外食費を含む、アルコール類は除く)が家計の50%超してるぞ~

ちなみに、日本のエンゲル係数(2016年)は、約25.8%。 集計方法は、若干違うけど、食費の割合は、ものすご~く違うな・・・.

収入の金額だけの違いか?
いやいや、私は知っていますよ・・・その理由を
元凶はミリエンダ ですよ 

フィリピン国民が、みなミリエンダやめたら、この国は豊かになる ← これでミリエンダ仮説は証明された

明日から、ミリエンダやめよ~っと

ところで、おっかさん、ChowkingでSiopao買ってきて!!

Chowking(チャイニーズフードのチェーン店)のSiopao(肉まん)大好き!! ミリエンダに最高!!

Siopao.jpg

今、この肉まんが1個80円することを、発見・・・  たけぇ~(とても高いの強調語)!!

ところで、おっかさん、残りの2個と、頼んでいないワンタン入りヌードルは、誰が食べたの?

じいさんも、Siopao好きだからな・・


   ↓ 「Siopao食べたかったら、クリックしなさい。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

To Be or Not To Be (大げさだな)


うちのカミさんが、「アンタ、一人で歩き回っちゃダメだよ。」

たしかに、タガログ語話せないし、土地勘もない、知っている人はわずか・・・

軟禁状態。
まるで、井の中のナマズ (ちがってる?)

井の中のナマズ

この現状を打破するため、監獄から大脱出するため、考えました・・・

そうだ、タガログ語を習おう!!

ベストの方法:
近くの大学に通う、「若くて、可愛くて、スリムで、足がきれいで、あるところにはボ~ンとあって、やさしくて、親身になって教えてくれる」女子大生に、週2~3回家に来て教えてもらう。(彼女の一人暮らしのアパートなら、よりベター)
実習を兼ねて、たまに二人で外で食事、ショッピング、映画鑑賞をカリキュラムに入れる。

ベストの次のベストの方法:
うちのカミさんの、承認を得ることは、不可能なので、女子大生あきらめた😢😢
で、考えたのが、
近くの会話学校で、「若くて、可愛くて、スリムで、足がきれいで、あるところにはボ~ンとあって、やさしくて、親身になって教えてくれる」独身の先生に、週2~3回教えてもらう。
実習を兼ねて、たまに二人で外で食事、ショッピング、映画鑑賞をカリキュラムに入れる。(ベストと似てる?)

残念な方法:
うちのカミさんに、この企てを話したら、きっと「うちのオバサン、先生しているから、オバサンに習いなさい。」と、余計なこと言われそう・・・ 残念でした。こちらからお・断・り

どしよう・・・

 「習うべきか」「習わざるべきか」・・・ これが問題だ

タガログ語


   ↓ 「押すべきか、押さざるべきか・・・押しなさい」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

大阪には勝てねぇ~


昔、昔、東京のおっさんが大阪に行ったときの話。

新大阪駅のエスカレーターに乗ろうとしたとき・・・
ちょっと急いでいたので、エスカレーターの右側で歩こうとしたら、そこには大勢の人が立ち止まっていました。

目的地に着いたとき、ちょっとおなかがすいたので、駅前のマクドナルドに行きました。
途中で、かわいい女子高生二人が話していました。

マクド、行こか。」

別世界に来ていました。

今年の夏、「これでは、いけない」と、東京のマック軍が、大阪のマクド軍に戦いを挑みましたが、

あえなく敗北。

マックマクド

恐るべし、大阪パワー!!

うちのカミさんに、「マックいこうよ」と言ったら、おっかさんに「・・・・マクド・・・・」と言っているのが聞こえ、おっかさんも「・・・・マクド・・・・」

お~、フィリピンは大阪だ!!

エスカレーターも、急ぐ人は左側だし。

でも、フィリピンのほうが、先を行っています。

メニューに「マクド」があるんですよね。
それも、登録商標として・・・・

大阪、油断したな。

McDo.jpg

ところで、大阪の可愛いお嬢ちゃん、「朝マック、食べに行こうか」は

朝マクド、行かへん」て、言うの? 教えて・・・


   ↓ 「クリックしてくれへん。」と、うちのカミさんが言っています。

にほんブログ村

プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる