fc2ブログ

オレンジの悪魔・・・ローズパレード2025に正式招待

「オレンジの悪魔」が「ローズパレード2025」に正式招待
昨日発表があった

一体何のこっちゃ  と言う人もいるだろう
「オレンジの悪魔」とは京都橘高校吹奏楽部の事
「ローズパレード」とは元旦にカリフォルニア州で行われる世界最大級のパレード
要するにある高校の部活のバンドがお祭りに参加するって事

地元の高校生が町内会のお祭りに出場したのと同じ
それの規模が大きいバージョン
どの位規模が大きいかと言うと

京都橘高校吹奏楽部の動画の再生数は軽く1億回を超えている
ローズパレードは70万人の観客  
アメリカ国内では3700万人、海外では2800万人がテレビを視聴
日本の阿波踊りは4日間で約130万人の来場者
ローズパレードはたった2時間のパレード
規模の大きさが分かったと思います

このパレードに出たくても簡単には出れない
当然申し込んでも出れるのは20数団体
それも全世界から選ばれる
そして1回出ると次の4年間は出場できない  狭き門
日本から2回以上出場した団体はいない
オレンジの悪魔以外は
2012年、2018年の2回出場
そして今回(ローズパレード2025)が3回目  

何故3回も選ばれたのか
是非動画を見てください  その理由が分かるはずです
くれぐれも中毒にならないように、ご注意

親戚の子




↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも
スポンサーサイト



備えあっても憂いあり

昨日朝から水が出ない  いわゆる断水
水不足とは聞いていない
工事でもしているのかな  それともポンプの定期点検
まぁ数時間したら水が出るだろう

しかしランチの時間になっても水が無い
夕食の時間になっても水が出ない
夜になっても蛇口から水が消え去ったまま

昼間居候ミーアが水道局(SPCWD)に電話したが
誰も出ない  日曜日だからか
友達に聞いても誰も知らないそうだ
そうして1日が過ぎた

こんな事フィリピンでは当たり前  断水、停電・・・
ちゃんと準備は出来ている
飲み水はウオーターサーバー用の大きな容器が七つ
断水でもいつでも水は飲めるし、コーヒーも飲める
バスルームにおおきなバケツ  そこにいつも水を入れている
顔を洗ったり、歯磨き  そしてトイレはその水を使う  
断水に対しての備えは出来ている

しかし夜になっても水の気配がない
バケツの水位も70%くらいに落ち込んだ
寝る前にシャワーを浴びたい
でもそんな贅沢は出来ない
タオルで身体を吹いてオシマイ

そして今日 まさかと思ったがまだ断水
昼になっても  これはマズイ
おおきなバケツでも持たない
緊急事態発生  どうするか

ひらめいたのは、うちのカミさんの弟
近くに住んでいて井戸水を使っている
そこにバケツを持って行って水を貰えばよい
トライシケルを持っている親戚に頼んだ

そのトライシケルが来た時、何とこんなトラックも

給水車 1

そう給水車  サンパブロ水道局の給水車
初めて見た
各戸に水を配っている

助かった  これであと1日はなんとかしのげるだろう

給水車 2

水道局の職員3人も別の車で来ている

当然、何故断水になったのか(原因)
いつ頃水が出るのか(復旧予定)を知りたい
じいさんばあさん、オッカサンが職員に聞いていた
後で何て言ってたのと聞いたら

パイプから水漏れ  何処が漏れているか分からない
だから時間がかかる  いつ水が出るか分からない

皆この説明で皆納得している
そんな馬鹿な  漏水箇所が分からないなんて
こんなに大規模な断水  もしパイプの破損が原因ならば
水が噴き出しているだろう  漏水箇所の特定は簡単
分からないはずがない

今も断水  つまり2日間も断水
これは何かほかに理由があるに違いない
私だったらもっと突っ込んで質問するのに
連絡先の電話番号ももらうのに
なんでフィリピン人、職員から説明されたらいつでも納得するのだろうか

このぶんだと明日も断水だな
バケツ1杯の備えだと憂いが残った

早く水よ来い  明日も給水車来るかな



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

あと3か月でクリスマスが終わってしまう

今年も残り少なくなってきた
あと3か月しかない(まだ3か月もあるとも言えるけど)
ノンビリしているとクリスマスが終わってしまう
そろそろクリスマスデコレーション始めるか

門扉とフェンスに取り付けるLEDライト
準備万端  今日取り付けるぞと日記に書いたが(紙きれに書いた)
なにせ暑い  湿度が高い
やる気が無くなった
もう少し涼しくなったら取付よう
(涼しくならなかったらどうする?)

結局外には出ず家の中で電光掲示板の最終調整
コントローラーとバッテリーを入れるボックスを作った

掲示板ファイナル 1

上がLEDパネルを取り付けたボード
下の左側がバッテリーとコントローラー
毎日フェンスに取り付けたり外したり
それが簡単にできるようにフェンスに取り付けるボックスを作成
コントローラーとばバッテリはこのボックスに差し込むだけ

本番はこんな感じになる

掲示板ファイナル 2


開発を始めてから約1年 途中で長期休暇が入ったけど
ようやく完成  満足満足
でも耐久性には自信がない
今飾ると3か月のロングラン  頑張れるかな
なにせ予備の部品が全く無い  壊れたらオシマイ

さぁ、いつ飾るか思案のしどころ



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

喉が渇いたら・・・これが一番

嫌になるくらい毎日が暑い
移住して7年目  少しは暑さに慣れたけど
やはり暑いのは暑い  良く汗をかく

フィリピンで長生きするのには何が大切か

フィリピン料理をたくさん食べる・・・ちがう!
若い女の事一緒に遊ぶ・・・ちがう!
一日中寝て暮らす・・・ちがう?

長生きする秘訣は
それは ・・・ 水分補給!!
(どこかのサッカー部の副部長がそう言っていた)

フィリピンで長生きするには、水分補給しかない
うちの娘も本当に水をガブガブ
それでも太らない  カロリー ゼロだから

私は色付きでないと飲む気が起きない
日本に帰った時これを購入

IMG_1475.jpg

右下が昨年買った麦茶
やはり何種類か買ったがこれが最後
あと1袋しか残っていない

この伊藤園のむぎ茶  美味しくない
香り、味が無い
1年以上前に買った  それも原因の一つだが
1袋は1リットル用  それを2リットルの容器に入れているせいか
両方が原因かも

今年は違う種類のむぎ茶を買った
きっと当たりが入っているだろう
少しくらい湿気ても、2リットルに1袋でも
味も香りも麦茶  どれが美味しいか
飲み終わったらご報告します
後1年待っていてください

健康には・・・水分補給!  でした



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも

円安・・・無能な政府と日銀

円安が止まらない  今年1月には1ドル127円台  気づけば150円台に迫っている
20%近く円安が進んでいる
日本に住んでいれば円安の影響を感じるのに時間がかかるが
辛いのは海外で暮らしている人
海外駐在員が物価高と円安で困っているとニュースにあったが
一番困っているのは年金で暮らしている海外移住者
つまり私の事

当然フィリピンペソに対しても弱くなるので
円安がもろに年金の金額に影響する
今年1月は10000円が約4200ペソ  今は3800ペソ
10万円だったら42000ペソもらえていたのが38000ペソに減ってしまった
約10%目減り
ギリギリで生活していたので、今は赤字の世界
どうやったら節約できるか毎日悩んでいる

円安目減り

なのに日本政府、日銀は何もしない
まだまだデフレから脱却していないとか、賃金が上がっていないとか
賃金が上がったのは大企業だけ
物価高はすべての人に影響する
日本でも年金生活者は辛い思いをしている

今後1カ月くらいの間で1ドル150円を超えてくれば、為替介入の可能性は高ると言われているが
為替介入は一時的な効果しかない

なんとかしてよ、日本政府と日銀さん
このままだったら毎日ビールが飲めなくなる



↓↓↓ 「クリックお願いします。」と、うちのカミさんが言っています。

  こちらも
プロフィール

サンパブロのモト

Author:サンパブロのモト

ようやく家族でフィリピンに移住・・・と、思ったら、カミさんだけ、日本に戻ってしまった。日本語が通じない世界で、生きて行けるか?
まぁ時間だけは十分あるから、あせらず、あわてずゆっくりやるか。
ちなみに、アイコンの似顔絵は全く似ていません。30年前の私です。今あ、よれよれ。。。

アクセス数
最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる